シームレスで、スケーラブル。
世界最小・最軽量の
「ポケッタブル・フルフレーム」、誕生。
撮影や表現をとりまく環境は大きく様変わりしつつあります。
ひとりのユーザーが高性能のレンズ交換式カメラもスマートフォンのカメラも、
用途や場面に応じて柔軟に使い分けるようになっている現在、
SIGMAは、デジタルカメラそのものの本質的な価値を問い直したいと考えました。
カメラ本位、メーカー発想のカテゴリーやヒエラルキーに合わせるのではなく、
より柔軟でリアルな「カメラのありかた」を反映した、
使うひと本位のデジタルカメラの開発をめざしました。
Impression
コンセプト
開発コンセプト
Pocketable Full-frame
ポケッタブルフルフレーム
いつでも気兼ねなく撮れる「限りなく小さく軽いボディ」と、画質に妥協せず本格的な撮影ができる「フルフレームセンサー」搭載、高性質なレンズシステムの中核にふさわしい「高いビルドクオリティ」の達成
Scalable
変幻自在の拡張性
SIGMAのレンズはもちろん、自社・他社を問わずに多様なアタッチメントを付け替えて自由に組み合わせられる「オープンでリベラルなシステム」と、どんなシーンやニーズにも対応できる「変幻自在な拡張性」の実装
Seamless
本格的で自在な撮影機能
本格的なスチル撮影と映像撮影の機能を指一本で切り替えるだけで「直感的に操作できるUI」と、スタイルやジャンルに縛られない「シームレスでクリエイティブな道具」の実現
SIGMA fpは、この3つのコンセプトを一挙に、矛盾なく実現させることを最優先に、本当に必要な要素や機構だけをとことん吟味し、一切妥協のない「いまSIGMAが提案できるまったく新しいシステムカメラ」として具現化しました。使う人を中心に置いて、自由に姿かたちを変えるカメラボディとして。撮る人自身もまだ知らない、新しいカメラライフの楽しみを提供する道具として。そして「デジタルカメラ」のパラダイムを変える、新しいシステムカメラとして。SIGMA fpが、「撮ること」の可能性を無限に拡げます。
開発背景 “デジタルカメラの脱構築”
高性能で、選択肢の豊富なレンズによって最高画質での画づくりを
思いのままに楽しめる、フルサイズセンサー搭載のレンズ交換式カメラ。
どこへでも持ち歩ける携行性と、直感的に操作できる優れたUI。
さらに、先進技術による飛躍的な画質の改善により、
日常用カメラとしての圧倒的な地位を確立したスマートフォン。
多様な機材から自由に選んでカスタマイズできるオープンなシステム。
高画素化・高画質化への対応からラージフォーマット化が加速し、
高性能化と拡張性の両方を兼ね備えつつあるシネマカメラ。
「デジタルカメラ」はこのように分化し、
カテゴリーごとに最適化され、先鋭化しています。
それぞれに特化した用途やグレードによって秩序だてられ、
使う人はそこから自分のスタイルやレベルに合うものを選択するのです。
静止画か動画か、初級か上級か、仕事か趣味か、といった具合に、
道具は撮り手の属性や階層、志向を表すシンボルであるともいえます。
けれども私たちは、まずそこから問い直したいと考えました。
現実の世界では、映像や静止画といったジャンルの垣根は低くなる一方、
どのカテゴリーでも画質とユーザビリティの水準が高くなるなかで、
一人のひとが高性能なレンズ交換式カメラも、スマートフォン・カメラも、
仕事用・趣味用と限定せずに柔軟に使い分けるようになっています。
一方で、進化する「撮ること」の実際に、道具は追いついていない。
まだ顕在化していない、リアルな撮り手の要求を満たすことのできる、
本当の意味で「撮る人に合わせられるデジタルカメラ」が必要だ。
私たちはそのように考え、いまあるカメラの本質的な価値と課題を解体し、
エッセンシャルな要素だけを吟味し尽くし、ゼロから構築しました。
どこへでも持ち歩け、いつでも気兼ねなく撮れる「限りなく小さく軽いボディ」と、
画質に妥協せず本格的な撮影ができる「フルフレームセンサー搭載」の両立。
静止画と動画を指一本で切り替え、直感的に使える「シームレスな撮影機能」。
SIGMAのレンズはもちろん、他社のアタッチメントも自由に付け替えて
組み合わせられる「オープンでリベラルなシステム」で、
かつ、どんなシーンやニーズにも対応できる「変幻自在な拡張性」の実装。
これらすべてを一挙に、矛盾なく、二項対立的にせずに実現させること。
そのために本当に必要な機能や要素だけを一切の妥協なく選択し、
最新のテクノロジーを惜しみなく投入して撮影と表現の可能性を高めよう。
この、SIGMAの基本姿勢である「理想の追求」のもとでSIGMA fpは生まれました。
使う人を中心に置いて、自由に姿かたちを変えるカメラボディとして。
撮る人自身もまだ知らない、新しいカメラライフの楽しみを提供する道具として。
そして「デジタルカメラ」のパラダイムを変える、新しいシステムカメラとして。
特長
制限や垣根を越えて、
あらゆる表現を可能に
SIGMA fpが提案する
7つの撮影スタイル
基本形は最小限に、組み合わせの可能性は最大限に。“カメラが人に合わせる” というコンセプトは、撮影スタイルに多様性をもたらしました。その中から、特徴的な7つの撮影スタイルをご紹介します。
FIELD STYLE
SNAP STYLE
DRONE STYLE
GIMBAL STYLE
CINE STYLE
PORTRAIT STYLE
STREAMING STYLE
世界最小・最軽量フルサイズ

SIGMA fpはフルサイズミラーレスカメラとして、世界最小・最軽量。裏面照射型の35mmフルサイズ・有効2460万ベイヤーセンサーを採用し、高画質な撮影が可能です。コンパクトなボディを構成するのは、堅牢性と熱伝導率の高さから前後カバーにアルミニウム合金を採用するとともに、本機の特徴にもなっているヒートシンク構造体、防塵防滴構造実現のための42ヶ所のシーリングなど、あらゆる環境下での長時間使用に配慮した仕様になっています。小さなボディと高い適応性で、使うシーンに制約なくフルサイズ画質を楽しむことができます。
世界最小・最軽量
外形寸法112.6×69.9×45.3mm、質量はボディ単体370g。フルサイズミラーレスカメラにおいて世界最小・最軽量※です。普段使いにも気軽に持ち出せるサイズなので、日常のスナップ撮影でもフルサイズ画質を楽しみやすくなります。
※ 2019年7月11日現在、当社調べ
フルサイズセンサー
裏面照射型の35mmフルサイズ有効2460万画素のベイヤーセンサーを搭載。高画質な静止画・動画撮影が可能です。

大型ヒートシンク
業務用シネマカメラなどに採用される放熱板に着想を得た大型のヒートシンクをLCDとボディの間に搭載。さらに外観に施された放熱塗料により、高い放熱性を実現しています。高気温下や長時間の撮影でもオーバーヒートが抑制されることで、安定した動画撮影が可能です。
堅牢・軽量なアルミボディ
ボディの前後カバーにはアルミニウムダイカストを使用し、堅牢性・放熱性の確保と軽量化を両立させています。
防塵防滴構造
カメラ本体の42ヶ所に防塵防滴用シーリングを採用。防塵防滴構造のレンズと組み合わせることで、雨天や砂の舞う環境など様々な条件下での撮影が可能です。

ストラップ金具に三脚と共通のネジを採用
ボディ両側面のストラップホルダには、三脚と共通の1/4インチサイズのネジとネジ穴が採用されています。金具を外して縦位置で三脚に設置できたり、底面のネジ穴に金具を付ければストラップを縦持ち用に付け替えたりと、使い方の幅が広がります。

多様なシーンに対応する電子シャッター

フルタイム電子シャッター
機械式シャッターのデメリットである、作動時の衝撃、音、そしてタイムラグを限りなくなくすことにより、多様なシーンに対応するシステムを追求しました。わずかなブレも排除したい精密な撮影、音に対するデリカシーが求められる場面での撮影、周囲の雰囲気を壊すことのない撮影、シャッターチャンスに遅れないレスポンスの良い撮影。これらが新たな映像表現を生み出します。加えて、機械式シャッターがないシンプルな構造により、カメラ自体の信頼性も向上しています。
充実したアーティスティックな
画像・映像表現


カラーモード「ティールアンドオレンジ」
映像の色彩を演出に沿って調整するカラーグレーディングは映画や作品の印象を大きく左右する重要な制作工程です。その中で、近年ハリウッド映画などで人気の高いカラーグレーディング手法に着想を得た「ティールアンドオレンジ」をカラーモードに初搭載。
人間の肌の色などに含まれるオレンジ系の色味と、その補色に当たるティール系(シアン系のブルー)の色味を際立たせることで、映像を鮮やかかつ印象的に演出することが出来ます。 Cineモードではもちろん、Stillモードでも設定可能です。

SIGMAの独自現像ソフトSIGMA Photo Proにのみ搭載されていた「Fill Light」機能をカメラ本体に搭載。Fill Light機能を使うと、画像の明るい部分の露出を変えることなく、暗い部分にライトを追加するように明るさを調整することができるので、露出調整ではコントロールしづらい部分の表現を作りこむことができます。調整範囲は従来の±2.0から±5.0に拡張され、より細かい調整が可能になりました。
※ Stillモードのみ

トーンコントロールメニューには、従来のオート強・弱の2つの設定に加え、マニュアル設定を採用。トーンカーブを任意に設定できるようになりました。カラーモードメニューには「効果」スライダーを初搭載。各効果の強調具合を±5の11段階から設定でき、カラーモードの効果の微調整が可能です。さらにボディにはトーンコントロール・カラーモードのそれぞれのメニューに素早く移行できる「TONE」ボタン、「COLOR」ボタンを採用。充実した調整機能と操作部により、カメラ内の操作だけで画像・映像の作りこみが楽しめます。
先進的な画像・映像生成機能
HDR撮影
電子シャッターの特性を活かし、静止画では3コマ、動画では2コマを異なる露出で1度に撮影・合成することで、通常の撮影では得られない広いダイナミックレンジを持つ静止画・動画を生成できます。
シネマグラフ
画像と映像のハイブリッドなアニメーション「シネマグラフ」が生成できる機能を搭載。写真の一部が動き続ける、独特な作品をカメラ内だけで作ることができます。
※ 画像はイメージです。シネマグラフ操作方法の紹介(note)
顔/瞳優先AF機能
人間の瞳をカメラが検出し自動的にピントを合わせる顔/瞳優先AF機能を搭載。被写界深度の浅い大口径レンズを使ったポートレート撮影でも、瞬時かつ正確に人物の瞳にピントを合わせることができます。

フォーカスピーキング機能
ピントが合った被写体の輪郭部分を色付きの線で強調するフォーカスピーキング機能を搭載。マニュアルフォーカス時のピント合わせをアシストします。

Lマウントを採用
Lマウント※はショートフランジバック、大口径、高耐久性を特徴とする、ミラーレス機に最適化されたマウントです。2018年にSIGMAはライカカメラ社、パナソニック株式会社との3社によるLマウントアライアンスを締結。同じLマウントを中核としてのカメラシステム開発を発表しました。そのため、SIGMA fpにはSIGMAのレンズだけでなくライカカメラ社、パナソニック株式会社の各種Lマウントレンズを使用することができます。Lマウントでは、メーカーの垣根さえ越えた、かつてないほどの拡張性と可能性を持った撮影システムが構築できます。
※ Lマウントはライカカメラ社の登録商標です。
新開発・ミラーレス専用高性能レンズシリーズ
SIGMA fpの発表に合わせ、45mm F2.8 DG DN | Contemporary、35mm F1.2 DG DN | Art、14-24mm F2.8 DG DN | Artの3本のレンズを発表。全てショートフランジバックが持つ光学・機構設計上の優位性を活かし、高性能かつ特色あるミラーレス機専用設計のレンズに仕上がっています。
-
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21は、SIGMA SAマウント用交換レンズ、およびSIGMA製キヤノンEFマウント用交換レンズをLマウント採用のカメラボディで使用するためのコンバーターです。MC-21を装着することで、Lマウントカメラおよびレンズの互換性と選択の自由度を高め、Lマウントシステムの拡張性を大きく向上させます。
本格的な映像制作に対応

周辺アクセサリーおよび互換性
SIGMA fp専用の純正アクセサリーに加え、シネマカメラライクなユーザーインターフェイスに対応。映像制作の現場にそのまま持ち込んでも使用可能な互換性を確保しています。
動画RAWデータ記録に対応
業務用シネマカメラを除く、ミラーレスカメラにおいて初となる12bit CinemaDNGフォーマットの外部記録に対応。最大29.97fpsでの収録が可能なため、映画制作にも耐えうる映像データが得られます。ALL-I(オールイントラ)記録にも対応しているので、高画質を保ちつつファイル容量を削減することで、軽いデータでの記録や編集も可能。映像の用途に合わせたフォーマットで収録することができます。
※ CinemaDNGのロゴはアドビシステムズ株式会社の商標登録です。

ディレクターズビューファインダー機能
シネマカメラによる画角や見え方をシミュレーションできるディレクターズビューファインダー機能を搭載。映像制作現場で使用されている主なメーカーのカメラでの設定が可能です。ARRI ALEXA LFやRED MONSTRO 8Kといった最新ラージフォーマットカメラにはもちろん、フィルムカメラ、アナモルフィックレンズにも対応しています。
対応シネマカメラ|
[ARRI]
ARRICAM/ARRIFLEX,ALEXA LF/ALEXA Mini LF,ALEXA SXT,ALEXA Mini,AMIRA,ALEXA 65,ALEXA XT
[SONY] VENICE
[RED] MONSTRO 8K,HELIUM 8K,DRAGON 6K,EPIC MX 5K,GEMINI 5K

業務用シネマカメラに準じた専用機能
Cineモードでは業務用シネマカメラに準じた各種専用機能を搭載しています。例えばシャッター角度表示や、露出や色情報の波形表示機能、ゼブラパターン表示機能など、従来の撮影機材同様に使用できる機能や画面表示を実装しています。

StillモードとCineモードを
シームレスに移行可能
モードに最適化されたUI
ダイヤルやQS(クイックセット)ボタンを使ったSIGMA独自の操作感はそのままに、SIGMA fpでは操作系と画面表示をStillモードとCineモードそれぞれに完全対応。専用のスイッチにより切り替えることで2つのモードを自由に行き来できます。静止画用・動画用といった従来のカメラの垣根を越えた、新たな撮影体験を可能にします


機能/特徴一覧
STILLモード
世界最小・最軽量
※ 2019年7月現在当社調べ
撮影機能
CINEモード
本格動画撮影に対応
世界最小・最軽量
※ 2019年7月現在当社調べ
撮影機能
仕様
製品一覧

fp
-
fp(ボディ本体のみ)
- 希望小売価格
- オープンプライス
- 発売日
- 2020/08/23
-
45mm F2.8 DG DN | Contemporary(キット)
- 希望小売価格
- オープンプライス
- 発売日
- 2020/08/23
関連アクセサリー
付属品

ホットシューユニット : HOT SHOE UNIT HU-11
取り付け式のホットシューユニットです。HDMIケーブルの脱落防止機構付き。

リチウムイオンバッテリー : LI-ION BATTERY BP-51
SIGMA fpに同梱されている専用バッテリーです。
- 希望小売価格
- 3,300円(税込)
別売品

LCDビューファインダー : LCD VIEW FINDER LVF-11
カメラの液晶モニタに装着して外光をカットすることができるSIGMA fp専用ビューファインダーです。液晶モニタを2.5倍※に拡大し、ピント確認や構図検討をアシストします。専用設計の高性能レンズとコーティングにより、視認性も良好です。
※ 倍率はルーペの倍率計算で一般的に用いられる定義により算出された数値です。
※ SIGMA BASE PLATE BPL-11が付属します。
- 希望小売価格
- 41,250円(税込)

ベースプレート : BASE PLATE BPL-11
SIGMA fp専用のベースプレートです。LCDビューファインダー:LVF-11の取り付けに使用するほか、3/8インチネジを使用することで一般的な映像撮影用アクセサリーを接続することができます。
- 希望小売価格
- 11,000円(税込)

ハンドグリップ : HAND GRIP HG-11
SIGMA fpのホールディング性を高めるための専用グリップです。
- 希望小売価格
- 8,250円(税込)

ハンドグリップ(大) : LARGE HAND GRIP HG-21
更に確実なホールディングができるSIGMA fp専用の大型グリップです。
- 希望小売価格
- 13,750円(税込)

ケーブルレリーズ : CABLE RELEASE CR-41
SIGMA fp用のケーブルレリーズです。マイク入力用のφ3.5mmステレオミニプラグ端子付き。
- 希望小売価格
- 5,500円(税込)

ELECTRONIC FLASH EF-630
カメラに大光量フラッシュEF-630を装着することで、TTL自動調光撮影が可能です。高速シャッター時も使用できるハイスピードシンクロ機能やワイヤレスフラッシュ機能を搭載。創造的な表現の可能性が大きく広がります。

SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21は、SIGMA SAマウント用交換レンズ、およびSIGMA製キヤノンEFマウント用交換レンズをLマウント採用のカメラボディで使用するためのコンバーターです。

SIGMA MOUNT CONVERTER MC-31
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-31は、PLマウントのシネレンズを、SIGMA fpをはじめLマウントを採用したデジタルカメラで使用するためのコンバーターです。
- 希望小売価格
- 97,900円(税込)
- 付属品
キャップ、サポートフット、六角レンチ、ドライバー、マウントロックビス、Lマウントシム

BASE GRIP BG-11
BG-11は、カメラ底面の三脚取付け穴に取り付けて使用するグリップです。グリップを握って撮影するスタイルを提案します。小型で持ち運びにも便利。グリップの底面には、三脚取付け穴が装備されている為、グリップをカメラに取り付けたまま三脚に装着することも可能です。
- 希望小売価格
- 3,850円(税込)

AC ADAPTER SAC-7P
家庭用電源でSIGMA fpを使用する為の専用アダプター。長時間の撮影、画像の再生時などにお勧めです。
DCコネクター SIGMA DC CONNECTOR CN-21を同梱。
- 希望小売価格
- 8,250円(税込)

DC CONNECTOR CN-21
SIGMA fp本体をACアダプターや外部電源に接続するためのコネクターです。
- 希望小売価格
- 2,200円(税込)

BATTERY CHARGER BC-71
SIGMA fp用のバッテリー BP-51専用の充電器セットです。
- 希望小売価格
- 13,750円(税込)
カタログ/リソース
使用説明書/カタログ
-
fp(製品カタログ)
-
fp(使用説明書)
-
fp(メニューマップ)
リソース
ご使用の端末はこのダウンロードサービスに対応しておりません。
-
SIGMA fp(外観3Dデータ)
-
SIGMA fp バッテリーカバーなし(外観3Dデータ)
-
SIGMA LCD VIEW FINDER LVF-11(外観3Dデータ)
-
SIGMA CABLE RELEASE CR-41(外観3Dデータ)
-
SIGMA BASE PLATE BPL-11(外観3Dデータ)
-
SIGMA HAND GRIP HG-11(外観3Dデータ)
-
SIGMA LARGE HAND GRIP HG-21(外観3Dデータ)
-
SIGMA HOT SHOE UNIT HU-11(外観3Dデータ)
-
SIGMA CINE PLATE ADAPTER CPA-11(外観3Dデータ)
-
SIGMA CAGE SUPPORT BRACKET CSB-11(外観3Dデータ)
-
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21 EF-L(外観3Dデータ)
-
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21 SA-L(外観3Dデータ)
-
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-31 PL-L(外観3Dデータ)
-
SIGMA Camera Control SDK for Windowds(SDK)
-
SIGMA Camera Control SDK for Mac(SDK)
インプレッション/作例
-
ひとり+fp 武井義明
“一人旅の時は必ずカメラは持っていきます 相棒とか、友人のように思って持っていきます”
-
色彩+fp 藤代雄一朗
“オリジナルデータの色をちょっといじるだけで、こんなにトーンとか雰囲気が変わるんだということがこのカメラで分かっちゃうのは面白いですよね”
-
自然体+fp 安藤剛
“写真とか映像というのは、体験を共有するのにすごく有効なメディアだと思っています”
-
想い+fp 蓮井幹生
“僕の道具選びの基準はいたって簡単です。人間くさいかどうか。
道具を介して、それを作った人の姿や
気配が感じられるかどうか、
ただそれだけ” -
生もの+fp 吉開菜央
“fpは「そうそう、これが撮りたかった!」
という色や光がちゃんと生のまま再現されていて” -
旅+fp 山木和人
“fpは、出張に持っていける、
コンパクトで良いカメラが欲しいな
と思ったのが開発のきっかけです”
”社員のひとりひとりが一番能力を発揮できるような場”をつくるのが
私の仕事” -
ものづくり+fp 片岡紘康
“サードパーティーのアクセサリー開発を後押しする取り組みまで発表されたときに「あっ、なるほど、それで俺呼ばれたのかな」ってちょっと思いました(笑)”
-
ことば+fp 角尾舞
“「既にある世界を切り取る仕事」
をしているんですけれども、
その点で写真のような文章を
書きたいなってよく思っているんです” -
記憶+fp 須藤一輝
“「自分の人生の中で、ここに来るのは後にも先にも今しかないだろうな」
っていうときには、絶対に動画で撮影します” -
時間+fp 山田泰巨
“次の10年どういうカメラを使いたいか、となったときに選びたくなるカメラかなという感じがするんです”
-
SIGMA fp Impression 05 Aurélien Arbet & Jérémie Egry
私たちは、パリのファッションブランド「Études」と出版社「Études Books」を展開する「Études Studio」の共同クリエイティブディレクターです。
-
SIGMA fp Impression 04 蓮井 幹生
最近は特に、携行性を重視しています。やはりデジタルに移行してからの最も大きな利点は、軽くて高性能であることです。
-
SIGMA fp Impression 03 Yang Su Tie
大量の撮影機材を持ち込んでいたこれまでと違い、今回はSIGMA fpとSIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporaryという最小限のセットアップでネパール最大級の祭典「インドラジャトラ」の撮影に臨んだが、このカメラとレンズは充分に役割を果たしてくれた。
-
SIGMA fp Impression 02 Timur Civan
3週間の撮影期間中はほぼ常に、SIGMA fpとSIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporaryのコンパクトな組み合わせを持ち歩いていた。
-
SIGMA fp Impression 01 ワタナベアニ
ファーストインプレッションは、コンパクトであること。よくこの機能をこの大きさに詰め込んだものだという印象を受けた。
-
SIGMA fp Style 11 伊丹豪
5年ほど前から熱心なFoveonユーザーである自分には当初、SIGMA fpは少し怖かった。
-
SIGMA fp Style 10 UrošPodlogar
私のフォトグラファー・ビデオグラファーとしてのキャリアはまだ数年ですが、その経験は単に仕事という以上のものを与えてくれました。
-
SIGMA fp Style 09 GrahamSheldon
世界最小のフルフレームミラーレスカメラであるSIGMA fpを数週間使って感銘を受けたのは、非常に多くの用途があるという点でした。
-
SIGMA fp Style 08 HIGASIX a.k.a. 日ノ出ノボル
カメラにとって美しい光を的確に捉えることも重要なのですが、イメージを超えた何かが写し撮られる偶然性、それは完璧な機能の隙を突く写真とも言えますが、自分が撮る写真とカメラにはそんな事を期待しています。
-
SIGMA fp Style 07 田中 泰延 青年失業家・写真者
SIGMA fp Style 07田中 泰延青年失業家・写真者VISITORSこの記事はSEIN ONLINE「フォトヒロノブ」でお楽しみいただけます
-
SIGMA fp Style 06 辻川 幸一郎
まずなによりSIGMA fpの変幻自在というコンセプトに刺激をうけています。
-
SIGMA fp Style 05 濱田 祐史
私の作品は写真の原理を用いて概念を構築し制作をしています。
-
SIGMA fp Style 04 太田 好治
普段の撮影機材のセレクトは画素やシャープネスよりも描写が写真的であること、カメラ、レンズのアイデンティティが感じられる事を大切にしています。
-
SIGMA fp Style 03 矢野 健一
私たち映像プロデューサーや制作部のスタッフは、作品制作の際に自分で撮影することはありませんので、仕事として撮影するのはロケハンの時や、資料を記録として残す時が多いですね。
-
SIGMA fp Style 02 吉開 菜央
SIGMA fpを持って散歩をしてみた。普段はiPhoneくらいしか、携帯カメラを持って出歩かないので、とても新鮮な体験である。
-
SIGMA fp Style 01 安藤 剛
はじめてSIGMA fpを手にした時の第一印象は「小さい、軽い、美しい」
普段デザイナーとして活動をしており、仕事で写真を撮ったり映像製作も行います。
製品レビュー
Photo Yodobashi
ヨドバシカメラ様が運営するレビューサイト
Kasyapa
マップカメラ様が運営するレビューサイト
Bic Photo Style
ビックカメラ様が運営するレビューサイト
お写ん歩
カメラの八百富様が運営するブログ
- SIGMA fp、先ずは使ってみました / 奈良 大台ヶ原の紅葉(前編) 2019 - お写ん歩
- SIGMA fp、何だか凄い奴がきた! / 奈良 大台ヶ原の紅葉(後編) 2019 - お写ん歩
- SIGMA fp、想像以上に凄いぞ! / 京都 時代祭(人物撮り) 2019 - お写ん歩
- 和歌山 高野山 紅葉(前編) 2019 / SIGMA fp - お写ん歩
- 和歌山 高野山 紅葉(後編) 2019 / SIGMA fp - お写ん歩
- 三重 美杉 竹原の薄墨桜(竹原薄墨桜公園) 2020 / SIGMA fp
- 奈良桜 西吉野 2020 / SIGMA fp
- 奈良桜 吉野山 如意輪寺 2020 / SIGMA fp
- 奈良桜 吉野の御寺 2020 / SIGMA fp
フジヤカメラノブログ
フジヤカメラ様が運営するブログ
THE MAP TIMES
マップカメラ様が運営するブログ
- 【SIGMA】「拡がる「fp」の世界」 | THE MAP TIMES
- 【SIGMA】しぐまびより Part32 | THE MAP TIMES
- 【11月30日はカメラの日】SIGMA「 fp」と「L」マウントレンズ | THE MAP TIMES
- 【SIGMA】fp 夜の帳が降りる頃 シネマカラーを試す【カメラを愉しむ vol.4】 | THE MAP TIMES
- 【SIGMA】しぐまびより Part33 | THE MAP TIMES
- 【街で見つけた形にフォーカス】【SIGMA】年越しfp | THE MAP TIMES
- 【街で見つけた形にフォーカス】しぐまびより Part34 | THE MAP TIMES
- 【SIGMA】しぐまびより Part35 | THE MAP TIMES
- 【SIGMA】しぐまびより Part36 | THE MAP TIMES
- 【SIGMA】しぐまびより Part35 (リニューアル比較)| THE MAP TIMES
- 【SIGMA】fpと日常 | THE MAP TIMES
- 【SIGMA】fpと花手水 | THE MAP TIMES
さくらの横丁(荻窪カメラのさくらや)
荻窪カメラのさくらや様が運営するブログ