磐梯町 / Bandai Town
押本龍一「私の出会う光景」|第332回
押本龍一「私の出会う光景」
November 13, 2023
磐梯山の南西斜面と会津盆地東部を占める磐梯町へ向かう朝、猪苗代湖の北東岸から西岸の中田浜辺りに虹が見えた。雨を覚悟して走行して来た朝、少し見えた青空と頭部が雲に隠れた磐梯山に感動し、冷たい風に煽られて撮影した。
【使用機材】 fp L , 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
福島県耶麻郡磐梯町にあるシグマ会津工場を二日にわたり撮影した7月初旬、二日目の撮影の合間に磐梯町役場を訪ねた。役場で町の概要説明を受けた際、商工観光課のSさんが力を入れている「会津磐梯巫女舞保存会」の存在を知り、巫女舞の練習がある秋に再訪問したいとSさんに伝えた。その日は町役場から「史跡慧日寺(えにちじ)跡」周辺も案内して頂いた。工場以外は撮影する予定はなかったが、標準レンズを付けたカメラを持って行ったので、説明を聞きながら数カット撮影した。
史跡慧日寺跡の金堂内に展示されている復元された薬師如来坐像は、創建期の原寸大のサイズで重量感がある。
【使用機材】 fp L , 50mm F1.4 DG DN | Art
会津工場取材から3ヶ月半後、磐梯神社にて「会津磐梯巫女舞保存会」の今年最後の練習日であった10月の第3土曜日、磐梯町に興味を持った仕事仲間の二人も同行し車で同町へ向かった。この日は午前中の練習後、夕方に一般女性が巫女装束を着て参拝する体験イベントがあり、その撮影許可もお願いした。
当日は猪苗代湖の東岸を経て、朝8時過ぎに磐梯町へ到着した。巫女舞の練習は10時からだったので、その前に日本名水百選に認定されている「磐梯西山麓湧水群」を代表する「龍ヶ沢湧水」を訪ねた。湧水までのスタート地点は前夜の雨で泥濘み、脆弱な靴を履いて来た同行人は車に残ったが、森の道はスタート地点の僅かな区間を除き泥濘はなく歩きやすかった。森は電気柵で囲まれているが、私は入り口付近に立つ「クマ出没注意」と書かれた看板が頭から離れず、カメラリュックに付けた鈴が出来るだけ大きく鳴るように弾みを付け、湧水まで800mの緩やかな上りを一気に歩いた。
巨石の間から湧き出る「龍ヶ沢湧水」は大干ばつにも湧出する水量に変化がなく、江戸時代には会津藩の命により「龍像権現の請雨」と名づけた雨乞いの儀式が行われた神秘的な空間だ。
【使用機材】 fp L , 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
1km下流の磐梯山慧日寺資料館の庭園に引水され、多くの人に利用されている「龍ヶ沢湧水」は、水がおいしい磐梯町を語るには欠かせず、悪天候でも必ず撮ろうと思い雨具一式を用意していたので、雨が降り出す前に軽装で撮れてラッキーだった。
慧日寺の守護神として祭られた磐梯明神が神仏分離で独立した神社の境内には、練習開始の30分前に到着した。境内周辺をゆっくり見回り、Sさんに夕方からの特別参拝イベントの流れを聞けたので、この日の行動をイメージ出来た。
雨が近づいていると感じさせる曇り空の下、趣のある磐梯神社の鳥居を見上げた。
【使用機材】 fp L , 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
拝殿前から注連縄越しに扁額が見える場所に立ち、巫女舞の練習風景を撮影した。
この日は学校行事と被り少人数だったが、本格的な練習は来年3月初旬からとのこと。
【使用機材】 fp L , 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
Sさんの指導による巫女舞の練習には、12歳の女児と榊の舞を集中的に練習中で来年巫女デビュー予定の6歳の女児が参加した。
【使用機材】 fp L , 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
巫女舞の練習が始まるころから雨がいつ降り出してもおかしくない空になってきたので、練習の休憩を取るタイミングで神社を出て、「龍ヶ沢湧水」と共に撮りたいと思っていた「幻の滝」へ向かった。紅葉がほぼ見頃の「磐梯山ゴールドライン」の中腹にある駐車場まで上って車を停め、滝の前に登り着くと雨粒がパラパラと落ちてきた。
駐車場から5分ほど登ると落差約13mの「幻の滝」が待ち構えていた。滝の周辺は濡れていて滑りやすかったが、同行した二人も問題なく滝の前まで登りマイナスイオンをたっぷり浴びた。
【使用機材】 fp L , 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
「幻の滝」の撮影後、昼食は蕎麦かラーメンのどちらにしようか迷ったが、結局マップ上で一番近くにあった蕎麦屋に入った。民家のような蕎麦屋での昼食中に雨は強くなり、「道の駅ばんだい」でコーヒーを飲みながら時間を調整し磐梯神社に戻った。
地元の蕎麦粉と「龍ヶ沢湧水」を使用した十割蕎麦とそばがき。
求めていた地元のおいしい昼食に大満足だった。
【使用機材】 fp L , 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
参拝イベントの参加者一行は「磐梯山慧日寺資料館」の見学等を終え、予定より遅れて神社に到着した。私は巫女装束への着替えがほぼ終わった時点から支度部屋に入り撮影した後、関係者が既に席に着いた拝殿に移動し、参加者が席に着くのを待った。正式参拝は、猪苗代町にある小平潟天満宮(日本三大天満宮の一つ)から出向した男性と女性の神主さんにより穏やかに執り行われた。撮影は神坐に上がらなければ何処からでも構いませんと言われていたが、動き回る雰囲気ではなくほぼ一箇所から出来るだけ静かに撮影した。(私は普段からカメラの操作音は常にオフにして使用している)
秋雨が降る寒い夕方だったが、支度部屋はパワフルなストーブで暖かく、期待感に溢れた会話が飛び交っていた。
【使用機材】 fp L , 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
女性の神主さんが大麻(おおぬさ)を振り参加者をお祓いするシーンは、三脚に据えた動画用のカメラに触れないよう気を使い、フレーミングが甘くなってしまった。
【使用機材】 fp L , 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
正式参拝の後、本殿の扉を開け、練習と参拝イベントに参加した女児による舞が披露された。
女児は町内の小学生で、「榊の舞」「弓の舞」「太刀の舞」の三座が踊れる二名の内の一人。
【使用機材】 fp L , 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
雨のため、「磐梯山慧日寺資料館」の庭での夜の紅葉ライトアップ撮影会は中止になり、写真撮影は拝殿で行われた。係の方による撮影が終わった後、私も少し撮らせて頂いた。三脚にカメラを据えてしっかりとフレーミングしたかったが、長いイベント後だったので、立ち位置を素早く指示し手持ちで数枚撮影するに留めた。
階段に置かれた薄灯りの灯籠、シルエットになった鈴緒と注連縄の垂がいいアクセントだった。
町外から訪問した者の目線で拝殿の外から見守る様に撮影した。
【使用機材】 fp L , 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
磐梯明神を迎えるために奉納される地元の小・中学生の女児が舞手となる巫女舞は、その年の米の出来を占う神事である舟引き祭りと共に、福島県の重要無形民俗文化財に指定され、毎年春分の日に磐梯神社で行われてきたが、新型コロナウイルス感染症の影響で4年間中止が続き、来年2024年は5年ぶりの開催となる。
会津仏教発祥の地といわれ、豊かな自然だけでなく歴史と文化も奥深い磐梯町は、定期的に訪れたい町となった。次回訪れる際は地元のラーメンを食べてみたい。
おいしい水が湧き出る磐梯町の水の流れ(龍ヶ沢湧水、龍ヶ沢湧水引水、幻の滝)。
磐梯神社での巫女舞の練習と参拝イベント。
磐梯神社
撮影風景と機材
猪苗代湖の北東岸からスタートし、雨が降る夜の磐梯神社までの撮影風景。
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/320s
絞り値
F6.3
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
100
焦点距離
10.9mm
カラーモード
風景
焦点距離 (35mm換算)
16mm
ホワイトバランス
晴れ
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Art
シャッタースピード
1/250s
絞り値
F2.8
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
640
焦点距離
50mm
カラーモード
スタンダード
ホワイトバランス
オート
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/25s
絞り値
F5.6
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
400
焦点距離
10mm
カラーモード
フォレストグリーン
焦点距離 (35mm換算)
15mm
ホワイトバランス
オート
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/250s
絞り値
F5.6
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
100
焦点距離
14.7mm
カラーモード
シネマ
焦点距離 (35mm換算)
22mm
ホワイトバランス
曇り
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/200s
絞り値
F4.0
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
400
焦点距離
12.2mm
カラーモード
スタンダード
焦点距離 (35mm換算)
18mm
ホワイトバランス
オート
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/100s
絞り値
F3.2
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
250
焦点距離
33.3mm
カラーモード
スタンダード
焦点距離 (35mm換算)
50mm
ホワイトバランス
オート
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/25s
絞り値
F7.1
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
100
焦点距離
10mm
カラーモード
フォレストグリーン
焦点距離 (35mm換算)
15mm
ホワイトバランス
オート
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/200s
絞り値
F5.6
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
800
焦点距離
16.3mm
カラーモード
スタンダード
焦点距離 (35mm換算)
24mm
ホワイトバランス
オート
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/100s
絞り値
F3.5
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
1000
焦点距離
11.2mm
カラーモード
スタンダード
焦点距離 (35mm換算)
17mm
ホワイトバランス
オート
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/125s
絞り値
F2.8
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
2000
焦点距離
19.7mm
カラーモード
スタンダード
焦点距離 (35mm換算)
30mm
ホワイトバランス
色温度指定
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/125s
絞り値
F2.8
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
2000
焦点距離
18mm
カラーモード
スタンダード
焦点距離 (35mm換算)
27mm
ホワイトバランス
色温度指定
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
シャッタースピード
1/125s
絞り値
F2.8
露出モード
M-マニュアル露出
ISO感度
2000
焦点距離
31.4mm
カラーモード
スタンダード
焦点距離 (35mm換算)
48mm
ホワイトバランス
色温度指定
使用機材
押本 龍一
フォトグラファー
東京品川生まれ。1982年留学予定で渡米。1984年ニューヨークへ渡り広告写真スタジオで働き始める。1991年フォトグラファーとして独立。1995年ニューヨークからロサンゼルスへ移動。2018年より日本を拠点にし現在に至る。