高性能、コンパクトな
デジタル専用高倍率ズームレンズ

従来のSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMの光学設計、機構設計の見直しによりコンパクト化と最短撮影距離35cmを実現。新複合材TSC (Thermally Stable Composite)をレンズ鏡筒に初めて採用。旅行など携行機材をコンパクトにしたい場合にも、一本で幅広い用途・状況に対応できます。

特長

一本であらゆる撮影が可能

一本で広角18mmから望遠250mmまで、風景からスポーツ、マクロまで対応できるデジタル専用の万能レンズです。旅行など携行機材をコンパクトにしたい場合にも幅広い用途・状況に対応できます。

手ブレ補正OS機構搭載

SIGMA独自の手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載。高い手ブレ補正効果を発揮。少しのブレでも目立ちやすいマクロ域の撮影でも効果的に補正します。モータースポーツ等の流し撮りでは、カメラの動きを自動的に判断し、効果的にブレを補正します。

※撮影距離が近距離になるに従い、手ブレ補正効果は徐々に減少します。
※ソニーAマウント用は手ブレ補正機構を搭載しておりません。

手ブレ補正ON

手ブレ補正OFF

本格的マクロ撮影にも対応

接写能力を強化し、最短撮影距離はズーム全域で35cm、最大倍率は1:2.9を実現。35mm換算1:2相当の倍率となり、本格的なマクロ撮影が可能です。また、ズームリングを回すだけで被写体の大きさや写る範囲を変えられる為、単焦点マクロレンズよりも撮影が容易に行えます。レンズ鏡筒に各焦点距離における最大撮影倍率を表示し、使い勝手の向上を図りました。

根本から設計を見直し、コンパクト化を実現

両面非球面レンズを採用するなどレンズパワー配置の最適化や、カム設計の見直しにより、フィルター径の小径化を実現。約13倍の高倍率ズームレンズでフィルターサイズφ62mm、最大径φ73.5mm、全長88.6mmのコンパクトサイズを達成しました。携帯性に優れ、旅行やレジャー等の常用レンズとして威力を発揮します。

優れた光学性能

SLD(Special Low Dispersion:特殊低分散)ガラスの採用により、色収差を良好に補正。両面非球面レンズを含む非球面レンズ3枚を採用し、最新設計のカムで制御することにより、非点収差をはじめとする諸収差を良好に補正、ズーム全域で高画質を実現しています。

フレア、ゴーストに配慮した設計

レンズ設計の初期段階からフレア、ゴーストに対する対策を徹底し、逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計を行っています。スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア、ゴーストの発生を軽減し、逆光時の撮影においてもコントラストの高い描写を実現。付属の花形フードの装着により、レンズの描写に悪影響を与える有害光を効果的にカットし、内面反射の発生を防ぎます。

新複合材「TSC(Thermally Stable Composite)」採用

温度による収縮が特に少なく、硬度が秀れている新複合材 TSC (Thermally Stable Composite)をレンズ鏡筒に初めて採用。一般的に使用されているポリカーボネートに比べ約25%高い弾性率を実現。 熱収縮率が少ないので金属部品との親和性が高く、精度の高い製品作りに貢献しています。また、ズームリング・スケールリング等の部品のスリム化に寄与しています。

超音波モーターHSM搭載

超音波モーターHSM(Hyper Sonic Motor)搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現しています。

真鍮製バヨネット・マウント

高い精度と堅牢性を兼ね備えた真鍮マウントを採用。長期使用に耐えうるよう、表面処理を施して強度を高め、高品質なレンズづくりを実現しました。

円形絞り採用

7枚羽根の円形絞りを採用。開放付近で円形のボケが得られます。

仕様

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

レンズ構成図

  • SLDガラス
  • 非球面レンズ

レンズ構成枚数

13群16枚

画角

  • 76.5°-6.5°

絞り羽根枚数

7枚(円形絞り)

最小絞り

F22

最短撮影距離

35cm

最大撮影倍率

1:2.9

フィルターサイズ

φ62mm

最大径 × 長さ

  • φ73.5mm×88.6mm
  • ※長さはレンズ先端からマウント面までの距離です。

質量

  • 470g

希望小売価格

  • シグマ SA マウント用
    88,000円(税込)
  • キヤノン EF マウント用
    88,000円(税込)
  • ニコン F マウント用
    88,000円(税込)
  • ソニー A マウント用
    88,000円(税込)
  • ペンタックス K マウント用
    88,000円(税込)

付属品

花形フード(LH680-04)

対応マウント / バーコード

  • シグマ SA マウント
    00-85126-88356-0
  • キヤノン EF マウント
    00-85126-88354-6
  • ニコン F マウント
    00-85126-88355-3
  • ソニー A マウント
    00-85126-88362-1
  • ペンタックス K マウント
    00-85126-88361-4

性能/データ

MTFチャート

上記MTF性能曲線図は絞り開放時のデータです。
空間周波数 S:放射方向 M:同心円方向
10本/mm
30本/mm

MTFチャートの見方はこちら

ディストーション

周辺光量

F3.5
F8.0
F16
F6.3
F11
F22

周辺光量の見方はこちら

製品一覧

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

  • ソニー A マウント

    希望小売価格
    88,000円(税込)
    付属品

    花形フード(LH680-04)

    バーコード
    00-85126-88362-1

サポート

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

関連アクセサリー

付属品

LENS HOOD LH680-04

希望小売価格
2,200円(税込)
バーコード
00-85126-92900-8

FRONT CAP LCF-62mm Ⅲ

希望小売価格
770円(税込)
バーコード
00-85126-92981-7

REAR CAP LCR Ⅱ

※画像は、シグマ用です。

  • ソニー A マウント

    希望小売価格
    550円(税込)
    バーコード
    00-85126-92952-7

別売品

WR PROTECTOR 62mm

保護用撥水・帯電防止タイプ。レンズの保護を目的としたフィルターです。レンズ面に汚れやホコリ、キズが付くのを防ぎます。完全無色で色再現に影響しない為、常用フィルターとして最適です。

※薄枠のワイドタイプ

希望小売価格
7,590円(税込)
バーコード
00-85126-93093-6

PROTECTOR 62mm

レンズの保護を目的としたフィルターです。レンズ面に汚れやホコリ、キズが付くのを防ぎます。完全無色で色再現に影響しない為、常用フィルターとして最適です。

※薄枠のワイドタイプ

希望小売価格
4,510円(税込)
バーコード
00-85126-93106-3

WR UV FILTER 62mm

UV撥水・帯電防止タイプ。紫外線を吸収し、晴天時の撮影に発生する青みがかりを防ぎ、晴天時の風景・人物・スナップなどの一般撮影に効果を発揮します。またこのフィルターは無色で色再現に影響しない為、常用フィルターとしても最適です。

※薄枠のワイドタイプ

希望小売価格
8,580円(税込)
バーコード
00-85126-93067-7

WR CIRCULAR PL FILTER 62mm

PL撥水・帯電防止タイプ。ガラスや水面の反射を取り除く効果や、風景写真などでコントラストを高める効果があります。

※薄枠のワイドタイプ

希望小売価格
13,640円(税込)
バーコード
00-85126-93080-6

製品レビュー

Photo Yodobashi

ヨドバシカメラ様が運営するレビューサイト

Kasyapa

マップカメラ様が運営するレビューサイト

THE MAP TIMES

マップカメラ様が運営するブログ