











超高画素時代にふさわしい
圧倒的な描画力。
大口径標準レンズの決定版、誕生。
「最高性能の50mm F1.4」というコンセプトを、新レンズライン“Art”の思想で徹底的に洗練。
超高画素時代にふさわしい光学性能を追求、
SIGMAのアイコンと呼べる理想的な標準レンズ
初めてSIGMAが世に送り出した標準レンズ「SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM」。超高画素時代にふさわしい光学性能を追求し、その圧倒的な描画力でSIGMAのアイコンとなってきた「最高性能の標準レンズ」を、Artライン・コンセプトのもとで徹底的に洗練させたのが、このSIGMA 50mm F1.4 DG HSM|Art (A014)です。超高画素時代に最適化したどこまでも高い解像力。そして美しいボケ味をも楽しめるバランスのよさは、まさに大口径標準レンズの決定版です。作り手の個性や妙味を味わえる「50mmF1.4」のなかにあって、新たな必携レンズとなるに違いありません。
特長
「定番中の定番」、標準レンズを極めた
史上最高性能の「50mm F1.4」
大口径レンズ開発で培ったノウハウを全投入、
収差をぎりぎりまで追い込んだ最高性能を実現

人間の視野に近い画角を持ち、ボケ味、描写力の変化を楽しめる大口径レンズ「50mm F1.4」。撮り方によって多用な表現ができるベーシックなレンズであるがゆえにその本質的性能が試されるレンズでもあります。デジタル一眼レフカメラの黎明期から、いち早くデジタルを意識したレンズ設計を行ってきたSIGMAは、2008年に初めてSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMをリリース。その当時としては比較的大柄なボディでしたが、性能に妥協せず製品化を行い、SIGMAが考える理想の標準レンズを形にしたものでした。それまでカメラメーカー以外はほとんど手がけていなかったこの「定番」は大きな話題となりましたが、その圧倒的な性能ゆえ高い支持をいただき、SIGMAを代表する一本となりました。このSIGMA 50mm F1.4 DG HSM|Artは、その設計思想、品質基準を満たし、美しいボケ表現、歪みや周辺光量に最大限配慮、妥協を一切せずに製品化した最高画質の大口径標準レンズです。解像力は超高画素時代にふさわしいレベルに仕上げ、ピントの合う位置はあくまで高解像に、前ボケ・後ボケは柔らかいボケ味に。Artラインで打ち出した「最高性能」を徹底的に追求。初号機であるフラッグシップモデル、SIGMA 35mmF1.4 DG HSM|Artの開発思想をストレートに継承した自信作です。
高解像度とボケ味を両立
ピントの合ったところの解像度を追求しながら、その前後のボケについては柔らかい描写を保つように配慮しました。高い解像度を実現するためにサジタルコマフレアや色収差等、画質に影響する収差を徹底的に補正。絞り開放からにじみのない高精細な描写を実現しています。また、口径食をできる限り少なくしながら、フォーカス前後の色のにじみを徹底的に抑え、自然なボケ味も追求しています。
サジタルコマフレアを良好に補正
大口径標準レンズでは、開放から画面全域で高い描写性能を発揮するのが理想です。例えば点光源の像が一点に集まらず、尾を引いたような形になるサジタルコマフレアには、後群にグラスモールド非球面レンズを配置し、徹底的に補正。画面周辺部の点光源のにじみも少なく、天体やイルミネーションの撮影に威力を発揮します。また、ポートレートや室内での撮影など、美しいボケを活かした表現にも威力を発揮します。
軸上色収差を補正
画像の処理でも補正が困難な軸上色収差に関しては、SLD(Special Low Dispersion:特殊低分散)ガラスを採用し良好に補正し、すべての撮影域で高画質を実現。シャープでコントラストの高い描写が得られます。
レンズ構成

- SLDガラス
- 非球面レンズ
ディストーション


ディストーションチャートの見方はこちら
周辺光量

F1.4 |
|
---|---|
F2.8 |
|
F5.6 |
|
周辺光量の見方はこちら
ディストーションを徹底的に補正
まっすぐな線が歪んでしまうディストーションはレンズを絞り込んでも改善されないため、レンズの設計段階から補正が必要です。SIGMA 50mm F1.4 DG HSM|Artでは、非球面レンズの採用などパワー配置の最適化を行い、画面周辺までディストーションを徹底的に補正しました。
豊富な周辺光量
大口径レンズで低下しやすい周辺光量も十分に確保しました。前群レンズを大口径化し、開口効率を向上。画面周辺の減光を最小限に抑え、全画面域で均一な描写が得られます。青空など、開放付近での撮影でも光量不足を気にする事なく、開放のボケを楽しむ事ができます。
図の横軸に像高(画面中心からの距離mm)を、縦軸に中心の光量を100%としたときの周辺の光量を表示したものです。周辺部の光量が少なすぎると、画面の四隅が暗い写真になってしまいます。
素材、ユーザビリティ、機能すべてに洗練
撮影者にとっての本質機能を追求、高度に融合させた設計。

新しいレンズラインでは、付属フードの接続部にラバーを採用。レンズキャップ、AF/MF切り替えスイッチも一新するなど、撮り手の直観的な要求に応えうる、エキップメントとしての本質機能を徹底的に追求しました。内部機構には、超音波モーターHSM (Hyper Sonic Motor)搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。AFアルゴリズムを改良し、よりスムーズなAFに。ピントを合わせた後、フォーカスリングを回すだけで、ピントの微調整ができるフルタイムマニュアルも可能です。また、高い精度と堅牢性を兼ね備えた真鍮マウントを採用。長期使用に耐えうるよう、表面処理を施して強度を高め、高品質なレンズづくりを実現しました。内部のパーツにも、金属部品と親和性の高い新複合材TSC (Thermally Stable Composite)など適切に配置し、精度の高い製品づくりを実現しています。またレンズ鏡筒に、レンズが発売した年の下3桁を刻印。発売年号ごとの識別を可能にしています。
超音波モーターHSM(Hyper Sonic Motor) 搭載
超音波モーターHSM(Hyper Sonic Motor)搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。AFアルゴリズムを最適化することで、スムーズなAFを実現しました。AF駆動中でもフォーカスリングを回転させるとマニュアルフォーカスに切り替わる新フルタイムマニュアル機構を搭載。素早いピント調整が可能です。
また、別売りのSIGMA USB DOCKを使用することで、従来のフルタイムマニュアルに切り替えることもできます。
※マウントによって、フルタイムマニュアル機構の初期動作が異なります。

最短撮影距離40cmを実現
光学系内部のいくつかのレンズ群を、それぞれ異なる繰り出し量でフォーカシングするフローティングシステムの採用により、最短撮影距離40㎝、最大倍率1:5.6を実現。撮影距離の変化による収差変動が少なく、全撮影距離で高い描写性能を発揮します。

円形絞り
9枚羽根の円形絞りを採用。イルミネーションや水面に輝く光などの点光源を背景にした撮影において、開放付近の絞りを使用する場合でも円形の美しいボケを得ることができます。

新複合材「TSC(Thermally Stable Composite)」採用
カメラやレンズの機構設計では、主要構造部を、金属とポリカーボネートそれぞれの特性を生かして、最適にレイアウトする必要があります。本レンズでは、アルミニウムと同等の熱収縮率をもち、温度による収縮が特に少なく、硬度が秀れている
新複合材 TSC (Thermally Stable Composite)を業界で初めて採用。熱収縮率が少ないので金属部品との親和性が高く、精度の高い製品作りに貢献しています。
フレア、ゴーストに配慮した設計
レンズ設計の初期段階からフレア、ゴーストに対する対策を徹底し、逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計を行っています。スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア、ゴーストの発生を軽減し、逆光時の撮影においてもコントラストの高い描写を実現。付属の花形フードの装着により、レンズの描写に悪影響を与える有害光を効果的にカットし、内面反射の発生を防ぎます。


高精度、堅牢な真鍮製バヨネット・マウント
高い精度と堅牢性を兼ね備えた真鍮製マウントを採用。長期使用に耐えうるよう、表面処理を施して強度を高め、高品質なレンズづくりを実現しました。

製品と「ものづくり」に凝縮された
SIGMAのフィロソフィ
新ラインの共通コンセプト
SIGMAの写真とレンズに対する考え方をかたちにした新ラインでは、すべての交換レンズは Contemporary、Art、Sports の3つのいずれかに集約、共通の開発思想と生産体制のもとでつくられます。高性能、高品質、高品位をお約束することはもちろん、あらゆる写真愛好家の方々に、変わらぬ価値と感動を感じていただくために、ひとつひとつの製品と工程に「ものづくり」への情熱を込めてお届けします。
仕様
性能/データ
MTFチャート
波動光学的MTF

幾何光学的MTF

空間周波数 | S:放射方向 | M:同心円方向 |
---|---|---|
10本/mm |
|
|
30本/mm |
|
MTFチャートの見方はこちら
ディストーション


ディストーションチャートの見方はこちら
周辺光量

F1.4 |
|
---|---|
F2.8 |
|
F5.6 |
|
周辺光量の見方はこちら
製品一覧

50mm F1.4 DG HSM | Art
-
シグマ SA マウント
- オープンプライス
- 付属品
・ケース
・レンズフード(LH830-02)
・フロントキャップ(LCF-77mm III)
・リアキャップ(LCR II)
-
ニコン F マウント
- オープンプライス
- 付属品
・ケース
・レンズフード(LH830-02)
・フロントキャップ(LCF-77mm III)
・リアキャップ(LCR II)
-
キヤノン EF マウント
- オープンプライス
- 付属品
・ケース
・レンズフード(LH830-02)
・フロントキャップ(LCF-77mm III)
・リアキャップ(LCR II)
サポート

50mm F1.4 DG HSM | Art
よくあるご質問
関連アクセサリー
付属品

LENS HOOD LH830-02
- 希望小売価格
- 3,300円(税込)

FRONT CAP LCF-77mmⅢ
- 希望小売価格
- 770円(税込)

REAR CAP LCR Ⅱ
※画像は、シグマ用です。
-
シグマ SA マウント
- 希望小売価格
- 550円(税込)
-
ニコン F マウント
- 希望小売価格
- 550円(税込)
-
キヤノン EF マウント
- 希望小売価格
- 550円(税込)
別売品

WR CERAMIC PROTECTOR 77mm
SIGMA WR CERAMIC PROTECTORは、「クリアガラスセラミックス」を採用した、信頼性の高い保護フィルターです。クリアガラスセラミックスは、航空・宇宙産業などでも用いられる高強度素材ガラスセラミックス(結晶化ガラス)を使用し、光学機器に使用できるまでの透過率を実現した新素材。従来の化学強化ガラスを上回る硬度と、サファイアクリスタルガラス以上の柔軟性という、保護フィルターには理想的な性質を持ち合わせています。
※薄枠のワイドタイプ
- 希望小売価格
- 19,800円(税込)

PROTECTOR 77mm
レンズの保護を目的としたフィルターです。レンズ面に汚れやホコリ、キズが付くのを防ぎます。完全無色で色再現に影響しない為、常用フィルターとして最適です。
※薄枠のワイドタイプ
- 希望小売価格
- 6,270円(税込)

WR PROTECTOR 77mm
保護用撥水・帯電防止タイプ。レンズの保護を目的としたフィルターです。レンズ面に汚れやホコリ、キズが付くのを防ぎます。完全無色で色再現に影響しない為、常用フィルターとして最適です。
※薄枠のワイドタイプ
- 希望小売価格
- 10,560円(税込)

WR UV FILTER 77mm
UV撥水・帯電防止タイプ。紫外線を吸収し、晴天時の撮影に発生する青みがかりを防ぎ、晴天時の風景・人物・スナップなどの一般撮影に効果を発揮します。またこのフィルターは無色で色再現に影響しない為、常用フィルターとしても最適です。
※薄枠のワイドタイプ
- 希望小売価格
- 12,760円(税込)

WR CIRCULAR PL FILTER 77mm
PL撥水・帯電防止タイプ。ガラスや水面の反射を取り除く効果や、風景写真などでコントラストを高める効果があります。
※薄枠のワイドタイプ
- 希望小売価格
- 21,230円(税込)

USB DOCK UD-01
SIGMA USB DOCKは、USBケーブルを介してPCに接続して、レンズ・ファームウェアのアップデートが行えるシグマレンズ専用レンズアクセサリーです。各調整は、専用ソフトウェア(SIGMA Optimization Pro)で行います。
-
シグマ SA マウント
- 希望小売価格
- 6,600円(税込)
-
キヤノン EF マウント
- 希望小売価格
- 6,600円(税込)
-
ニコン F マウント
- 希望小売価格
- 6,600円(税込)

MOUNT CONVERTER MC-11
SIGMA SA-E
Canon EF-E
SIGMAマウントコンバーターMC-11は、シグマSAマウント用交換レンズ、およびシグマ製キヤノン用交換レンズをソニーEマウントボディで使用するためのコンバーターです。
-
シグマSA-E
シグマ SA マウント- 希望小売価格
- 41,250円(税込)
-
キヤノンEF-E
キヤノン EF マウント- 希望小売価格
- 41,250円(税込)

MOUNT CONVERTER MC-21
SIGMA SA-L
Canon EF-L
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21は、SIGMA SAマウント用交換レンズ、およびSIGMA製キヤノンEFマウント用交換レンズをLマウント採用のカメラボディで使用するためのコンバーターです。
-
SIGMA SA-L
シグマ SA マウント- 希望小売価格
- 13,750円(税込)
-
Canon EF-L
キヤノン EF マウント- 希望小売価格
- 41,250円(税込)
カタログ/リソース
使用説明書/カタログ
-
SIGMAレンズ総合カタログ2022年11月版(製品カタログ)
-
50mm F1.4 DG HSM(使用説明書)
インプレッション/作例
-
最高の光学性能を追求した Artライン。ソニー Eマウント用、登場。
最高の光学性能を追求したArtライン。
-
blur
冴えない父親が、冴えない写真に込めたものとは。
この「blur」は、「ひとは心動かされたときに写真を撮る」「すべての写真、すべての人生は素晴らしい」という、SIGMAがずっと大切にしてきた思いを作品にした初の短編映画です。
製品レビュー
Photo Yodobashi
ヨドバシカメラ様が運営するレビューサイト
Kasyapa
マップカメラ様が運営するレビューサイト
Bic Photo Style
ビックカメラ様が運営するレビューサイト
お写ん歩
カメラの八百富様が運営するブログ