ファームウェアダウンロード
Ver.1.2
- ・カメラの「フォーカスリング制御」機能に対応し、MF操作を行った際のフォーカスの動きを、「リニア」「ノンリニア」のいずれかの方式から選択できるようになりました。
- ※SIGMA fp LやSIGMA fp、パナソニック社製 Lumix S1、Lumix S1R、Lumix S1H、Lumix S5、Lumix BS1H、ライカ社製SL2、SL2-Sが対応しています。
- SIGMA fp Lは、1月27日公開のファームウェアVer2.00、SIGMA fpは4月公開予定のファームウェアへのアップデートにて対応します。
- ※リニアフォーカス / ノンリニアフォーカスについては、よくあるご質問をご参考ください。
- ・ライカ社製SL2との組み合わせにおいてAF撮影時にまれにレリーズタイムラグが大きくなる現象を改善いたしました。
ご使用の端末はこのダウンロードサービスに対応しておりません。
アップデート手順
ファームウェアバージョンの確認方法

対象のレンズをカメラに装着後、カメラの電源を入れます。
カメラ本体背面のMENUボタンを押してセットアップメニューを開きます。

セットアップメニューの中から「ファームウェアの更新」を選択します。

OKボタンを押すと「カメラ」と「レンズ」の項目が出ますので、「レンズ」を選択します。

現在レンズにインストールされているファームウェアのバージョンが確認できます。
現在のファームウェアバージョンが「Ver.1.1」以前の場合、新しいバージョンのファームウェアをダウンロードして、アップデートする必要があります。
アップデート
STEP 01
始めに、SD/SDHC/SDXCカードをご用意頂き、必ずカメラ内でフォーマットを実行して下さい。
※ フォーマット前には、大切なデータがSD/SDHC/SDXCカード内に残っていないか、必ず確認して下さい。
STEP 02


Windowsの場合
(OSのバージョンにより表示が異なります)
Macintoshの場合
(OSのバージョンにより表示が異なります)
SD/SDHC/SDXCカードを、カードリーダー等を介してコンピュータに接続し、ダウンロードしたファイルを、SD/SDHC/SDXCカードのルートディレクトリ(ファイル構造の最上層)にダウンロードしたソフトウェアをコピー(コピー先は「DCIM」のサブフォルダ内ではありません)して下さい。
STEP 03
ファームウェアを保存したSD/SDHC/SDXCカードをカメラに挿入し、電源を入れてください。
STEP 04

カメラ本体背面のMENUボタンを押してセットアップメニューを開きます。
STEP 05

セットアップメニューから「ファームウェアの更新」を選択し、OKボタンを押します。
STEP 06

「カメラ」と「レンズ」の項目が出ますので、「レンズ」を選択します。
STEP 07

「ファームウェアのアップデートを開始しますか?」とメッセージが表示されます。
アップデート開始のメッセージが表示されない場合
「ファームウェアのアップデートを開始しますか?」のメッセージが表示されない場合は、下記の項目を確認してください。
カードにファームウェアアップデートファイルが入っていない、または指定の場所に入っていない
カード内にアップデートファイルが入っていない、または指定の場所にファームウェアが入っていない可能性があります。STEP 01から作業をやり直して下さい。
正しいファームウェアが入っていない

カード内にレンズより古いバージョンのファームウェアが入っている場合アップデートは行えません。正しいバージョンのファームウェアをカード内に入れ、STEP 02から作業をやり直して下さい。
電池残量がない。

フル充電した専用バッテリー、あるいはACアダプターをご使用になり、STEP 03から作業をやり直して下さい。
STEP 08

ファームウェアのアップデートを開始する場合は、「はい」を選択してOKボタンを押して下さい。ファームウェアのアップデートが開始されます。
エラー

ファームウェアのアップデート中に「ファームウェアアップデートに失敗しました。」と表示された場合はカスタマーサポートにご相談下さい。
STEP 09

「ファームウェアアップデートが完了しました。自動的に再起動します。」が表示されましたら、アップデート完了です。
※アップデート完了の表示が出るまではカメラの操作を行わないでください。
STEP 10

セットアップメニューの「情報」のバージョンが「1.2」と表示されていることを確認して下さい。「1.2」と表示されていれば、アップデートは完了です。
更新履歴
Ver.1.1
- SIGMA fp LにおけるAF精度の向上を図りました。