第248回
基地の街・福生周辺をブラブラ
May 17, 2023
ある晴れた日に基地の街へやってきた。東京は福生である。界隈にはこの横田基地の影響でアメリカンな雰囲気が漂っているのだ。カメラを持ってブラブラすれば「え、ここはカリフォルニア?」というような写真を撮影できる。コロナ禍でしばらく米国を訪れていないので、アメリカ気分をちょっと味わいたくなってやってきたのだ。福生を久しぶりに歩いたが、基地周辺は以前よりだいぶキレイになった印象を受けた。
今回のカメラは「SIGMA fp」。もちろん「SIGMA ELECTRONIC VIEWFINDER EVF-11」を装着している。レンズは「SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary」だ。
人通りが少ない福生駅からブラブラと歩き出す。朝日が眩しい。その光線を反射する歩道に埋め込まれた案内によると、駅から基地までは1キロメートルほどらしい。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
暫定的に開通した新しい道路を横切る。行き止まりを「SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary」でワンカット撮って確認すると、左は国道16号線に、右は八王子、立川へ繫がっているのがわかった。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
国道16号線に出て基地に沿って歩き始める。基地の人相手の店や、自分のように訪れた人向けの施設がポツポツと建ち並んでいる。その店先にあったトゥクトゥクをチョイ絞りで。金属の質感がよく表現できた。前輪の空気が抜けているが、このトゥクトゥクはもう走ることはないのだろうか。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
同じように店先に立っていた自由の女神像を絞り開放で撮った。この「SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary」は軽量コンパクトで取り回しも良く、写りも実にシャープで気に入っている。塗料の厚みや表面の凹凸感がいい感じにキャプチャーできた。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
国道16号線は交通量が多く、ひっきりなしにクルマが通り続けている。基地に沿って歩いていると当然その排ガスの洗礼を受けることになる。のんびりと撮影しながら歩いているのだが、ちょっと喉がいがらっぽくなってきた。公園横にあるコーヒースタンドに立ち寄ったが営業していなかった。飲めずに残念。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
アメリカンテイストの店や看板を撮影しながらブラブラと歩く。ビルの上には「ROUTE 16」の文字が。以前、カリフォルニアのサンタモニカから「ROUTE 66」をレンタカーで辿ったことを思い出した。また北米大陸をブラブラしたいものである。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
「SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary」で街角をこんな風に切り取ると、まるでロサンゼルスの一角のように感じてしまう。中望遠レンズでのスナップ撮影は面白いね。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
世界的に有名な清涼飲料水の巨大な広告が飾られていた。このブランドのスマートフォン用アプリがあるのだが、たくさん歩くとスタンプがもらえ、それが貯まると同社の飲料水と交換できるというものがある。ブラブラと撮影する自分はそれを励みに(笑)毎日歩いている。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
印象的なサインを「SIGMA Photo Pro」でアンダー目に現像した。往年のポジフィルムで撮影したかのように仕上げてみたが、ハイライトのヌケ感と周辺光量落ちがいい感じになった。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
横田基地のシンボル、給水塔横までやってきた。そういえばこの5月20、21日には「日米友好祭 フレンドシップ・フェスティバル2023」が開催される。きっと多くの航空ファンで賑わうことだろう。昨年は大統領専用機「エアフォース・ワン」が飛来して話題になったね。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
基地を離れて静かな玉川上水沿いに来た。先ほどとは打って変わって静かだ。水の流れる音と鳥たちのさえずりだけが聞こえる。新緑が目に優しく感じた。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
新宿まで続く上水沿いはブンブンとスズメバチが飛び交っていた。刺激しないようにゆっくりと歩く。ここ最近は暖かいせいか昆虫たちの動きも活発である。撮影時には注意したいものだ。少し歩くと誰かがたたき落としたのかスズメバチが死んでいた。「SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary」は最短撮影距離50cmなのでこういう時に役に立つ。息絶えたハチにはアリが群がりはじめていた。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
さて、今回の機材は「SIGMA fp」と「SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary」だけなので超軽量である。この玉川上水のせせらぎと一緒に歩けるところまで行ってみようと思う。梅雨入りまでの快適な気候を存分にブラブラと味わいたいものだ。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
というわけで久しぶりの晴天をシグブラしたわけだが、来る6月10日は群馬県桐生市でシグブラフォトウォークが開催される。興味がある方は是非参加してみてほしい。きっと面白いことがあるに違いないですぞ。