• SIGMA

  • カメラ
  • レンズ
  • シネレンズ
  • アクセサリー
  • ソフトウェア
  • サポート
  • マガジン
    • ニュース
    • SIGMA について
    • 会社情報
    • ワールドネットワーク
    • 採用情報
    • SIGMA 用語集
    • サイトポリシー
    • プライバシーポリシー
    SIGMA オンラインショップ
    • Twitter
    • Instagram
    • Facebook
    • note
    • YouTube
    キャンセル

    履歴

    • カメラ

    • レンズ

    • シネレンズ

    • サポート

    • マガジン

    履歴

      • USB ドック
      • テレコンバーター
      • フィルター
      • マウントコンバーター
      • 三脚座
      • ビューファインダー
      • フラッシュ

      USB DOCK

      • USB DOCK UD-11

      • USB DOCK UD-01

      • FLASH USB DOCK FD-11

      TELE CONVERTER

      • TELE CONVERTER TC-1411 / TC-2011

      • TELE CONVERTER TC-1401 / TC-2001

      FILTER

      • WR CERAMIC PROTECTOR

      • WR PROTECTOR

      • PROTECTOR

      • WR UV FILTER

      • WR CIRCULAR PL FILTER

      MOUNT CONVERTER

      • MOUNT CONVERTER MC-11

      • MOUNT CONVERTER MC-21

      • MOUNT CONVERTER MC-31

      TRIPOD SOCKET

      • リング式

      • 脚部交換式

      VIEWFINDER

      • ELECTRONIC VIEWFINDER EVF-11

      FLASH

      • ELECTRONIC FLASH EF-630

      • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG

      生産終了したアクセサリー製品を見る

      マガジン

      新着記事

      第224回 シグマ新本社近くの里山ブラブラ

      シグブラ

      五月晴れのゴールデンウィークは、シグマ新本社を起点に近隣の里山をブラブラと撮り歩いた。第1回目の「シグブラフォトウォーク」を思い出しながら、川崎市の最深部・黒川界隈を堪能できた。しかしシグマの新本社はスゴい!まるでアメリカ西海岸にあるテック企業のようだ。ここで設計され会津で生産される今後の新製品に期待したい。

      第297回 大楠山・湘南国際村コースから前田橋コースへ / Mt.Ogusu From Shonan Kokusaimura Course to Maedabashi Course

      押本龍一「私の出会う光景」

      明け方までに雨が上り久しぶりに晴れた4月中旬の平日、三浦半島の最高峰である大楠山を、カメラリュックを背負って登った。大楠山は標高242mの低山だが、360度のパノラマがひろがり、衣笠、塚山・阿部倉、大楠芦名口、前田橋、湘南国際村の5つのハイキングコースに通じ、多くのハイカーを魅了している。

      第223回 小雨降る下町を45mmでブラブラ

      シグブラ

      降雨サスペンデッドとなった第213回のつづきをブラブラすべく、再び谷根千界隈を訪れた。しかし今回も天気がグズつき気味だ。どんよりとした空の下、「SIGMA fp L」に「SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary」を装着して歩き始める。ホワイトバランスはくもり、カラーモードはティールアンドオレンジを基本にした。

      第296回 春の富士宮へ / Fujinomiya in Spring

      押本龍一「私の出会う光景」

      2年前の8月末、静岡県富士宮市の白糸の滝周辺を散策した日は富士山が雲に覆われて見えなかったので、桜が咲き富士山が見える春に再訪問したいと思っていた。
      晴れ時々曇りの予報だった4月の第2土曜日、翌週の天気は下り坂だったので、桜と富士山を期待し富士宮へ向かった。

      第222回 65mmを一本持って横浜ブラブラ

      シグブラ

      知人の写真展を見るために横浜に行くことにした。お供は「SIGMA fp」。レンズは「SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporary」をチョイスした。ちょっと長めの目線で、久しぶりの街を切り取ろうと思って電車に乗り込んだ。

      ピックアップ

      SIGMA FUJIFILM Xマウント用レンズ

      FUJIFILM Xマウント

      SIGMA富士フイルムXマウント用レンズSIGMAはミラーレスカメラ用レンズに富士フイルムXマウント用を追加いたします。これにより、Xシステムにおいても高性能・高品質・高品位のSIGMA製レンズをネイティブマウントでお楽しみいただけるようになります。SIGMAのXマウント化の第…

      いつでもどこへでも持ち歩ける最高の機材 | ニコラ・ダティシュ Nicolas Datiche

      FUJIFILM Xマウント

      コンパクトなこれら3本のレンズがあれば気軽に撮影のための散策に出かけられます。SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary、30mm F1.4 DC DN | Contemporary、56mm F1.4 DC DN | Contemporaryの3つの画角により東京の街中でもフレーミングの幅が広がります。軽量で、手に馴染むデザインは富士フイルムカメラとの相性も良く、かさばらないサイズ感は散歩や街並み撮影のお供には理想的です。

      SIGMA CP+ 2022 オンラインブース

      fp / fp L

      撮ることの真ん中だけを凝縮したカメラ。真ん中しかないということは、どんな方向にも広げられる可能性があるということ。それが、脱構築の先に行きついたfpというカメラの新しい姿です。

      18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary Special Impression

      4件のコンテンツ

      1. SIGMA
      2. /
      3. アクセサリー
      SIGMA
      • カメラ
      • レンズ
      • シネレンズ
      • アクセサリー
      • ソフトウェア
      • サポート
      • マガジン
      • ニュース
      • SIGMA について
      • 会社情報
      • ワールドネットワーク
      • 採用情報
      • SIGMA 用語集
      • サイトポリシー
      • プライバシーポリシー
      © SIGMA CORPORATION
      • Twitter
      • Instagram
      • Facebook
      • note
      • YouTube
      JP / EN
      ×