• SIGMA

  • カメラ
  • レンズ
  • シネレンズ
  • アクセサリー
  • ソフトウェア
  • サポート
  • マガジン
    • ニュース
    • SIGMA について
    • 会社情報
    • ワールドネットワーク
    • 採用情報
    • SIGMA 用語集
    • サイトポリシー
    • プライバシーポリシー
    SIGMA オンラインショップ
    • Twitter
    • Instagram
    • Facebook
    • note
    • YouTube
    キャンセル

    履歴

    • カメラ

    • レンズ

    • シネレンズ

    • サポート

    • マガジン

    履歴

      • USB ドック
      • テレコンバーター
      • フィルター
      • マウントコンバーター
      • 三脚座
      • ビューファインダー
      • フラッシュ

      USB DOCK

      • USB DOCK UD-11

      • USB DOCK UD-01

      • FLASH USB DOCK FD-11

      TELE CONVERTER

      • TELE CONVERTER TC-1411 / TC-2011

      • TELE CONVERTER TC-1401 / TC-2001

      FILTER

      • WR CERAMIC PROTECTOR

      • WR PROTECTOR

      • PROTECTOR

      • WR UV FILTER

      • WR CIRCULAR PL FILTER

      MOUNT CONVERTER

      • MOUNT CONVERTER MC-11

      • MOUNT CONVERTER MC-21

      • MOUNT CONVERTER MC-31

      TRIPOD SOCKET

      • リング式

      • 脚部交換式

      VIEWFINDER

      • ELECTRONIC VIEWFINDER EVF-11

      FLASH

      • ELECTRONIC FLASH EF-630

      • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG

      生産終了したアクセサリー製品を見る

      マガジン

      新着記事

      第313回 銚子 / Choshi

      押本龍一「私の出会う光景」

      昨年末、千葉県北東部に位置する銚子市へ初めて訪問した。土地勘のない私は、ナビの目的地を有名な犬吠埼灯台にセットし、銚子大橋で利根川を渡り銚子市に入った。灯台を目指して千葉県道254号銚子公園線を少し南下し、犬吠埼灯台まで続く日本の渚百選に選定さている君ヶ浜と呼ばれる長い砂浜の北端に車を停め、この日の撮影を開始した。

      第241回 寒い日の登戸周辺ブラブラ

      シグブラ

      ふと思い立ち、シグマで一番明るいレンズ「SIGMA 35mm F1.2 DG DN | Art」を持ってブラブラと出かけることにした。過去の連載を見返してみると、どうやら寒い時期にこのレンズを重用しているのが分かる。なぜだろうか?気温はまだまだ低いものの日照時間が延びつつあるので、遅い時間までブラブラと徘徊したくなるからであろうか。F1.2の大きいボケが美しいからだろうか?そんなことを思いながら小田急線の登戸駅から多摩川の河川敷を目指した。

      第312回 初冬の北浦 / Lake Kitaura in early winter

      押本龍一「私の出会う光景」

      昨年末、関東地方でハクチョウが見られる場所を探し、茨城県潮来市にある北浦湖岸の「白鳥の里」を見つけた。潮来市のHPに「初めて白鳥が飛来したのは、昭和56年に6羽で、現在は100羽以上飛来する年もあります。」とあり、年度別白鳥飛来数が書かれた表によると、平成25年度から100羽を超え、令和2年度は430羽に達していた。例外もあるが、例年の飛来日は11月中旬で飛散日は3月下旬と思っていいようだ。

      新しい地平を切り開いてくれる超望遠レンズ | メンノ・ファン・デル・ヴィーン Menno van der Veen

      60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sports Special Impression

      SIGMA 60-600 F4.5-6.3 DG DN OS|Sportsという未知のレンズを使ってみないかと言われたときは、ほんの一瞬、迷ってしまいました。しかし、私は新しいことに挑戦するのが大好きです。さらに、今日のミラーレスカメラは、特に現在のソフトウェアとの組み合わせで、高感度ISOによってもたらされた、かつては克服できなかった問題を解決しました。

      頼もしい万能レンズで愉快な生き物たちを撮る | アンドリュー・ジェームス Andrew James

      60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sports Special Impression

      60-600mmは焦点距離が広いので、動物をその風景の中で小さく写したカットから、フレームを埋めるほどのアップのカットまでアプローチの選択肢が充実していました。私がこの柔軟性を重視するのは、それほど動き回らずともさまざまな構図を探れるからです。

      ピックアップ

      SIGMA FUJIFILM Xマウント用レンズ

      FUJIFILM Xマウント

      16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary Special Impression

      4件のコンテンツ

      18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary Special Impression

      5件のコンテンツ

      150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports Special Impression

      5件のコンテンツ

      28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary Impression

      3件のコンテンツ

      1. SIGMA
      2. /
      3. アクセサリー
      SIGMA
      • カメラ
      • レンズ
      • シネレンズ
      • アクセサリー
      • ソフトウェア
      • サポート
      • マガジン
      • ニュース
      • SIGMA について
      • 会社情報
      • ワールドネットワーク
      • 採用情報
      • SIGMA 用語集
      • サイトポリシー
      • プライバシーポリシー
      © SIGMA CORPORATION
      • Twitter
      • Instagram
      • Facebook
      • note
      • YouTube
      JP / EN
      ×