第280回

三崎漁港から浜諸磯へ歩く / The Walk from Misaki fishing port to Moroiso

August 18, 2021

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports
シャッタースピード 1/320s
絞り値 F6.3
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 293.3mm
カラーモード モノクローム

神奈川県三浦市三崎にある三崎漁港の港内は雲で陰り、港外の海面は陽光で光る明暗の強い光景だった。南防波堤と北防波堤の間から見えた船は、アメリカ海軍のミサイル駆逐艦(USS Milius, DDG-69)だと思われる。船は進んで行ったが、ズームトルクスイッチを S(Smooth)にセットしていたので素早くズーミングして構図を決められた。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports

新レンズの「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports」をメインに、近場で散策しながら撮影する場所を考え、三浦半島の西南端に位置する三崎漁港からスタートする「関東ふれあいの道」の神奈川県コース2「油壺・入江のみち」が思い浮かんだ。今年の5月、神奈川県コース1「三浦・岩礁のみち」を歩いたのでその延長になるが、コース途中からはあまり興味を持てず、ゴール地点前にコースから逸れ海岸へ出ることにした。7月末日、レンズはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | SportsにSIGMA 24mm F3.5 DG DN | ContemporarySIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryをカメラリュックに入れ、三崎漁港へ電車とバスを乗り継いで到着した。三崎漁港は地形的に港に適し、古くから漁業の拠点として発達した。昭和初期から全国有数の遠洋漁業基地になり、「マグロの町」として知られ、都内からもアクセスが良く観光地としても人気がある。この日、港には大きな船が停泊し、釣り船が出て行き、防波堤には多くの釣り人の姿があり、新レンズを試すには動きもある良い被写体が沢山あった。

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports
シャッタースピード 1/250s
絞り値 F8.0
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 523.1mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード 風景

圧縮効果を活かし並んでいる係船柱を縦位置で撮影。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports
シャッタースピード 1/400s
絞り値 F7.1
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 552.7mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード 風景

マスクをかけた漁船の乗組員が遠くに見えたが、話せる距離にいる感覚で撮影した。
この後、船は港の東口へ向かって行った。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports
シャッタースピード 1/500s
絞り値 F5.6
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 250.1mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード 風景

大きな倉庫の間を歩いて行くと港内に釣り糸を垂らす釣り人が何人もいた。私がよく使う200mmから300mm間の焦点距離で、単焦点レンズに引けを取らない高い解像度と美しいボケ味が得られるのは有り難い。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports
シャッタースピード 1/640s
絞り値 F8.0
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 600mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード 風景

停泊する大型船に強烈な朝陽が当たり、釣り人がシルエットになっていた。
焦点距離を最大にして撮影したが、船とその後ろの倉庫付近の様子がしっかりと読み取れる。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports

カメラ SIGMA fp L
レンズ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
絞り値 F11
露出モード +1
ISO感度 100
焦点距離 600mm

焦点距離を最大にして、停泊する大型船の先端に迫るように切りとる。
大きな被写体を遠くから引き寄せて撮れる超望遠レンズの迫力を感じた。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
シャッタースピード 1/400s
絞り値 F6.3
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 49.8mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード パウダーブルー

停泊する大型船の陰に入り撮影し、カラーモードはパウダーブルーを選択。
使用したSIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | ContemporaryとSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sportsの2本の組み合わせは良さそうだ。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary

三崎漁港からは「油壺・入江のみち」に従い、西海岸線という車道を北へ歩いた。コロナ禍のためか、閉鎖されている三浦市の水泳プールと、道路を挟んだ反対側にある草木が生い茂る歌舞島児童公園の間からは、観光地的な雰囲気もある三崎漁港と雰囲気が変わり、地元の人の生活感を感じる光景があった。

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports
シャッタースピード 1/640s
絞り値 F8.0
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 294.6mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード 風景

閉鎖されている三浦市の水泳プールを道路から撮影。
道路を挟んだ反対側にある歌舞島児童公園から大きなセミの声が聞こえていた。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports
シャッタースピード 1/320s
絞り値 F8.0
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 600mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード 風景

二町谷港(まちやこう)で、ウミウが留まる岩場にアオサギが飛んで来た瞬間を捉える。この辺りは、漣痕(れんこん)と呼ばれる地殻変動により隆起し波状の地層が見られ、地質学に興味がある人には見どころも多いと思う。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
シャッタースピード 1/500s
絞り値 F5.6
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 53.2mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード 風景

二町谷港に隣接した海外港(かいとこう)で見かけた赤い鳥居。
地図上で龍神社と記載されているが、三浦半島の先端は龍にまつわる神社や祠が多いようだ。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary

海外港から西海岸線を600mほど北へ歩くと、浜諸磯へ続く岬の付け根部分に到達した。そこでコースから逸れ、1200mほど東に位置する浜諸磯へ向かった。小さな諸磯港を越えて浜諸磯へ出ると、磯は沢山の人で賑わっていた。4年前の秋に来た際は誰にも会わなかった記憶があるので、何処か別の土地にあるリゾートホテルのプライベートビーチにでも来たような気がした。浜諸磯からは運良く本数の少ないバスに乗れ、三崎漁港経由で三崎口まで戻った。

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 24mm F3.5 DG DN | Contemporary
シャッタースピード 1/250s
絞り値 F5.6
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 24mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード 風景

浜諸磯へ向かう途中、脇道にそれて見かけた花は、エンジェルトランペットだと思われる。
使用した24mmはコンパクトで何処にでも持って行ける。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 24mm F3.5 DG DN | Contemporary

カメラ SIGMA fp L
レンズ SIGMA 24mm F3.5 DG DN | Contemporary
シャッタースピード 1/500s
絞り値 F8.0
露出モード M-マニュアル露出
ISO感度 100
焦点距離 24mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード 風景

浜諸磯に立つ諸磯埼灯台の初点灯は昭和44年3月、塔高は19m、灯高は21m。
細長い灯台の後ろ姿を見上げて撮影した。
【使用機材】SIGMA fp L, SIGMA 24mm F3.5 DG DN | Contemporary

暑かった日、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sportsをメインに動画で記録した。

この日メインに使用した新レンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports」の重さは2,100g。望遠レンズに慣れている人には、軽量でコンパクトに感じると思う。この日、他の機材とカメラリュックに入れても苦にならず歩けたので、ちょっとした山登りなら持って行けそうだ。

三崎港