第185回

新マクロ持って
シルバーウィークブラブラ

October 01, 2020

カメラ SIGMA fp
レンズ SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
シャッタースピード 1/640s
絞り値 F2.8
露出モード A-絞り優先オート
ISO感度 125
焦点距離 105mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード ティールアンドオレンジ

待望の新しいマクロレンズが登場した。焦点距離は105mm。105mmというとあの「ボケマスター」を思い起こすが、こちらはマクロでグンと寄れる。なので「ツッコミマスター」だ!とネットでは早くも話題になっている。このレンズ、描写性能がすこぶるいい。しかもサイズはコンパクトにまとまっていて、「カミソリマクロ」同様に携行しやすいスリムさときている。そんなわけでシルバーウィークはこの新マクロを持ち、シグマ黒川本社近くの里山に行こうとしたが、あいにく天気が優れず断念。後日街中のスナップ撮影に切り替えた。この新マクロ、スナップショット撮影でもバツグンの絵を見せてくれた。カメラはもちろん「SIGMA fp」である。

カメラ SIGMA fp
レンズ SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
シャッタースピード 1/200s
絞り値 F6.3
露出モード S-シャッタースピード優先
ISO感度 100
焦点距離 105mm
焦点距離
(35mm換算)
105mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード ティールアンドオレンジ

ブラブラとスナップに出かけようとしたところ、庭にあるバケツにカナヘビが入っていた。どうやら外へ出られないようだ。新マクロでググッと接近して、舌を出した瞬間を捉えた。瞳と頭部の写りが実にシャープ。撮影後、植え込みへカナヘビを逃がしてあげた。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

カメラ SIGMA fp
レンズ SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
シャッタースピード 1/1250s
絞り値 F2.8
露出モード A-絞り優先オート
ISO感度 100
焦点距離 105mm
焦点距離
(35mm換算)
105mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード ティールアンドオレンジ

ブラブラとやってきたのは谷根千エリアだ。お彼岸なので墓参りの人が多い。観光客もそこそこいて、新型コロナ以前の状況にやや戻りつつある印象を受けた。いくつかの通りを覗いてから観音寺の築地塀を絞り開放で撮影。ピント面はキリリと締まり、前後のボケは極めてスムース。新マクロの立体感をしっかりと確認できた。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

カメラ SIGMA fp
レンズ SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
シャッタースピード 1/400s
絞り値 F2.8
露出モード A-絞り優先オート
ISO感度 100
焦点距離 105mm
焦点距離
(35mm換算)
105mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード ティールアンドオレンジ

次は谷中名物・ヒマラヤスギを訪れた。樹齢約90年の大きな杉の木である。横にあるパン屋とともに谷中界隈のシンボルになっているので撮影に訪れる人も多い。この日もカメラを持った人々が多く集まっていた。こういうシーンはなかなか緊張する。何せまだ発表前のレンズを付けてブラブラと歩いているわけだから(笑)
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

カメラ SIGMA fp
レンズ SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
シャッタースピード 1/320s
絞り値 F2.8
露出モード A-絞り優先オート
ISO感度 100
焦点距離 105mm
焦点距離
(35mm換算)
105mm
カラーモード モノクローム

あちこち撮影しているとお腹も空く。いい店はないかと探し歩くが、ランチ時が近いせいかどこも行列ができている。そんな光景に「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art」を向ける。85mmといい中望遠の画角が最近お気に入り。ほどよい距離感がスナップに好適である。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

カメラ SIGMA fp
レンズ SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
シャッタースピード 1/160s
絞り値 F5.6
露出モード A-絞り優先オート
ISO感度 100
焦点距離 105mm
焦点距離
(35mm換算)
105mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード ティールアンドオレンジ

結局谷中界隈では食事にありつけず、上野駅前で食べることになった。思えばこの駅もすっかりとキレイになり、昔感じられた「東北の玄関口」という雰囲気はもはや失われた。地方でも感じるが新幹線が通るとどこも同じ風景になってしまう印象がある。便利にはなるがちょっと残念な気もする。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

カメラ SIGMA fp
レンズ SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
シャッタースピード 1/500s
絞り値 F2.8
露出モード A-絞り優先オート
ISO感度 125
焦点距離 105mm
焦点距離
(35mm換算)
105mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード ティールアンドオレンジ

お腹がふくれたあとはアメ横に繰り出した。ここの人出もかなり回復し、新型コロナ以前に近くなっている感じを受けた。ただ外国人観光客の姿がほとんどないのと、潰れてシャッターを下ろした店舗が多く目についた。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

カメラ SIGMA fp
レンズ SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
シャッタースピード 1/250s
絞り値 F2.8
露出モード A-絞り優先オート
ISO感度 125
焦点距離 105mm
ホワイトバランス 晴れ
カラーモード ティールアンドオレンジ

SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art」で袋を売っている男性の後ろ姿を狙った。彼の被った帽子の質感と首にかけたタオルとポロシャツの写りに驚いた。また背景に浮かぶ光源のボケもいい感じではないか。近接撮影だけでなく手軽な中望遠レンズとしてもこのレンズはオススメできる。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

カメラ SIGMA fp
レンズ SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
シャッタースピード 1/160s
絞り値 F5.6
露出モード A-絞り優先オート
ISO感度 125
焦点距離 105mm
焦点距離
(35mm換算)
105mm
カラーモード モノクローム

上野から御徒町、秋葉原、神田を経由して銀座までやってきた。写真展を見たあと、新マクロを持って銀ブラである。歩行者天国はそこそこの人出で歩きやすかった。パシャパシャと「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art」で撮影を楽しんだが、このレンズ本当に気に入った。秋晴れの日に、対応テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1411」、「SIGMA TELE CONVERTER TC-2011」を持って、黒川の里山をブラブラしたいものである。
【使用機材】 SIGMA fp, SIGMA 100-400mm F5.6.3 DG DN OS | Contemporary

谷中のヒマラヤ杉

使用機材