









Art F1.4、20mm。
究極の星景レンズ、登場。
圧倒的な光学性能と充実の撮影機能を凝縮。
「20mm F1.4」を切り拓いたSIGMAが提案する星景レンズの決定版。
最高の光学性能と豊かな表現力を追求するSIGMA Artラインの代名詞ともいえるF1.4シリーズ。なかでも開放F値1.4・超広角20mmというSIGMAだけに存在する※レンズをミラーレスに最適化したSIGMA 20mm F1.4 DG DN | Artは、クリアでシャープな画づくりを第一に掲げ、抜群の光学性能とコンパクト化を実現しました。開放から画面の隅々まで「点が点に写る」高い描写力は、光量の少ない環境下で無限遠にある小さな光源を捉える星景撮影において威力を発揮します。さらに、最新の光学設計と高精度に加工された大型の両面非球面レンズの採用により、高い光学性能と同時に20mm F1.4でありながらフロントフィルターの取り付けも可能に。リアフィルターホルダーとの併用もでき、大口径超広角レンズの表現の幅を大きく広げます。コンパクトなレンズボディには本格的な星景撮影はもちろん、様々な撮影シーンを想定した新機能を十分に備え、理想の20mm F1.4をかたちにしました。
※35mmフルサイズをカバーするミラーレスカメラ用AF交換レンズとして(2022年8月現在、当社調べ)
Impression
特長
持てる技術を全投入、最高の光学性能を発揮する「星景レンズ」の新しい基準

SIGMA 20mm F1.4 DG DN | Artは、高い点像再現性を求められる星景撮影でプロ・ハイエンドユーザーの理想に応える抜群の描写力を実現します。15群17枚というレンズ構成にSLDガラス2枚、非球面レンズ3枚を採用することで諸収差を補正、開放F値1.4での撮影から高い点像再現性を達成しており、画面中央から周辺まで像が流れずクリアで高い均一性を発揮します。特に、SIGMA最大級の大型両面非球面レンズによりサジタルコマフレアと像面湾曲を徹底的に抑えこむことで、超広角20mmの画角を最大限に活かしながら画面の隅々まで小さな星を一点一点描き出します。SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Artや、SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art、SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN | Artなど、これまでに様々な大口径超広角レンズ、大口径レンズを製造してきた設計技術のノウハウと、SIGMA唯一の生産拠点・会津工場が誇る高精度な加工技術があるからこそ実現できた究極の星景撮影レンズです。

大型両面非球面レンズ
過酷な撮影環境を想定、
新機能をふくめた充実の仕様に
新機能「MFLスイッチ」

「LOCK」にするとフォーカスリング操作が無効となる、MFLスイッチを新たに搭載。
マニュアルフォーカスで合焦後にフォーカスリング操作を無効にすることで、フォーカスリングを動かしてピントがずれてしまうなどの誤操作を防止します。
用途に合わせたフィルターの取り付けも可能


SIGMAの高精度な製造加工技術とミラーレスカメラに最適化した設計により、これまで困難であった大口径広角レンズへのフロントフィルター装着を可能にしました。さらに、リアフィルターホルダーを標準装備しているため、フロントフィルターとリアフィルターを撮影シーンに合わせて使い分けたり、併用したりすることで大口径広角レンズの表現の幅を広げます。特に星景撮影などで、フロントに光害カットフィルター、リアにソフトフィルターといった、自在なフィルターワークを叶えます。
結露を防止するレンズヒーターの使用を考慮した
「レンズヒーターリテーナー」

レンズ鏡筒部には、夜間の星景撮影での気温低下時に、レンズ内部に結露が発生するのを防ぐレンズヒーターを適切に装着するための「レンズヒーターリテーナー」を採用。レンズ鏡筒に巻きつけるレンズヒーターがレンズ前面に飛び出して、画面周辺にケラレが発生することを防ぎます。ショートフランジバックを活かした設計によりもたらされた小型軽量のレンズボディには、そのコンパクトな見た目からは想像できないほどの機能を備え、まさに星景撮影に最適な1本です。
細部にまでこだわった
高いユーザビリティとビルドクオリティ

レンズボディはパーツ同士の結合部やボタン部分をシーリングした防塵防滴構造※を採用。さらに、レンズ最前面に撥水防汚コートを施しているので星景撮影などの撮影環境下でも安心して使用できます。
※ 防塵・防滴に配慮した構造となっており、小雨などでの使用は可能ですが、防水構造ではありません。

1
フォーカスモード切換えスイッチ
2
AFLボタン
3
MFLスイッチ
4
絞りリングクリックスイッチ

5
ロック機構
6
絞りリングロックスイッチ
フォーカスモード切換えスイッチや、カメラから任意の機能を割り当てられるAFLボタン※、意図しない操作を防ぐMFLスイッチ、絞りリングロックスイッチ、脱落防止のロック機構と滑り止めのラバーパーツを採用した付属の花形フードは、あらゆる撮影シーンで確実な操作をサポートします。また、絞りリングクリックスイッチで絞りリングのクリックのON/OFFを切り換えることができ、クリックの音と感触を楽しむことも、動画撮影時のスムーズな絞り操作もレンズ1本で可能です。プロフェッショナルユースにも耐えうる耐久性や各操作部の良好な感触、アクセサリーひとつにも妥協のないこだわりによって、SIGMA Art F1.4シリーズの品位はもちろん細部に至るまで撮影機材として求められる価値を追求した高いビルドクオリティを備えています。
※ 対応しているカメラに限ります。また、カメラによって割り当てられる機能が変わります。
DG DN Art F1.4 シリーズは
超広角から中望遠まで4本がラインアップ
特長一覧
レンズ構成15群17枚
高速AF対応
フロントフィルター装着可能(φ82mm)
レンズ光学補正機能に対応
※レンズ収差補正のON/OFFを選択できるカメラをお使いのお客様は、カメラメニューから各種収差補正をON(AUTO)に設定してご使用ください。
DMF、AF+MF対応
AFアシスト機能に対応(ソニーEマウント用のみ)
撥水防汚コート (最前面)
花形レンズフード(LH878-04)
リニアフォーカス / ノンリニアフォーカス切換え対応(Lマウントのみ)
SIGMA USB DOCK UD-11対応(別売・Lマウント用のみ)
フレア、ゴーストに配慮した設計
SIGMA独自のMTF測定器で全数検査
11枚羽根の円形絞りを採用
高精度、堅牢な真鍮製バヨネット・マウント
製品と「ものづくり」に凝縮された
SIGMAのフィロソフィ
新ラインの共通コンセプト
SIGMAの写真とレンズに対する考え方をかたちにした新ラインでは、すべての交換レンズは Art、Contemporary、Sports の3つのいずれかに集約、共通の開発思想と生産体制のもとでつくられます。高性能、高品質、高品位をお約束することはもちろん、あらゆる写真愛好家の方々に、変わらぬ価値と感動を感じていただくために、ひとつひとつの製品と工程に「ものづくり」への情熱を込めてお届けします。
仕様
性能/データ
MTFチャート
波動光学的MTF

幾何光学的MTF

空間周波数 | S:放射方向 | M:同心円方向 |
---|---|---|
10本/mm |
|
|
30本/mm |
|
MTFチャートの見方はこちら
製品一覧

20mm F1.4 DG DN | Art
-
L マウント
- 希望小売価格
- 152,900円(税込)
- 付属品
・ケース
・花形レンズフード(LH878-04)
・フロントキャップ(LCF-82mm III)
・リアキャップ(LCR II)
・ガイドプレート(GP-21)
-
ソニー E マウント
- 希望小売価格
- 152,900円(税込)
- 付属品
・ケース
・花形レンズフード(LH878-04)
・フロントキャップ(LCF-82mm III)
・リアキャップ(LCR II)
・ガイドプレート(GP-21)
サポート

20mm F1.4 DG DN | Art
よくあるご質問
関連アクセサリー
付属品

FRONT CAP LCF-82mm Ⅲ
- 希望小売価格
- 990円(税込)

REAR CAP LCR Ⅱ
※画像は、シグマ用です。
-
L マウント
- 希望小売価格
- 550円(税込)
-
ソニー E マウント
- 希望小売価格
- 550円(税込)

LENS HOOD LH878-04
- 希望小売価格
- 8,800円(税込)
別売品

WR CERAMIC PROTECTOR 82mm
SIGMA WR CERAMIC PROTECTORは、「クリアガラスセラミックス」を採用した、信頼性の高い保護フィルターです。クリアガラスセラミックスは、航空・宇宙産業などでも用いられる高強度素材ガラスセラミックス(結晶化ガラス)を使用し、光学機器に使用できるまでの透過率を実現した新素材。従来の化学強化ガラスを上回る硬度と、サファイアクリスタルガラス以上の柔軟性という、保護フィルターには理想的な性質を持ち合わせています。
※薄枠のワイドタイプ
- 希望小売価格
- 23,100円(税込)

WR PROTECTOR 82mm
保護用撥水・帯電防止タイプ。レンズの保護を目的としたフィルターです。レンズ面に汚れやホコリ、キズが付くのを防ぎます。完全無色で色再現に影響しない為、常用フィルターとして最適です。
※薄枠のワイドタイプ
- 希望小売価格
- 11,660円(税込)

WR UV FILTER 82mm
UV撥水・帯電防止タイプ。紫外線を吸収し、晴天時の撮影に発生する青みがかりを防ぎ、晴天時の風景・人物・スナップなどの一般撮影に効果を発揮します。またこのフィルターは無色で色再現に影響しない為、常用フィルターとしても最適です。
※薄枠のワイドタイプ
- 希望小売価格
- 15,730円(税込)

PROTECTOR 82mm
レンズの保護を目的としたフィルターです。レンズ面に汚れやホコリ、キズが付くのを防ぎます。完全無色で色再現に影響しない為、 常用フィルターとして最適です。
※薄枠のワイドタイプ
- 希望小売価格
- 7,370円(税込)

WR CIRCULAR PL FILTER 82mm
PL撥水・帯電防止タイプ。ガラスや水面の反射を取り除く効果や、風景写真などでコントラストを高める効果があります。
※薄枠のワイドタイプ
- 希望小売価格
- 25,300円(税込)
カタログ/リソース
使用説明書/カタログ
-
SIGMAレンズ総合カタログ2022年11月版(製品カタログ)
-
20mm F1.4 DG DN | Art(製品カタログ)
-
20mm F1.4 DG DN | Art(使用説明書)
インプレッション/作例
-
情熱とは、より大きな世界へ視野を広げること | トニー・ノエル Tony Noël
フランスを拠点に活動するアクションフォトグラファーのトニー・ノエルさんにも新しい20mm F1.4 DG DN | Artを使用していただきました。彼の主な被写体であるダンサーの、ダイナミックな動きの表現に情熱をかける彼は、更に殻を破るため、広角レンズに挑戦しています。同じようなシーンであってもバリエーションの幅を拡げる20mmのレンズを気に入っていただけました。広角レンズならではのテンションと、クローズアップしているかのような効果で、似たようなシーンの撮影において一種のリズムを生み出していることが分かります。
-
星景写真の撮影に適した夢のレンズ | ジャック・フスコ Jack Fusco
ジャック・フスコ氏はアメリカを拠点とする天体写真家です。 メリーランド州のアサティーグ国立海岸とニューヨーク州イサカ近くのタガノック滝で、星空、滝、天の川を撮影していただき、 20mmの広角は自然の壮大さを伝えます。 彼は、画面の隅々まで素晴らしいこのレンズの光学性能に驚かされたと語っています。 星は光の点として写っており、まさに天体写真家の理想通りの写りです。
-
楽屋でもステージでも活躍する20mm | ディーン・シャーウッド Dean Sherwood
撮影者のディーン・シャーウッド氏はロンドンを拠点とする写真家兼撮影監督であり、主にミュージシャンを撮影します。 彼は20mmは楽しい焦点距離だと語っています。 ほとんどの人は広角レンズは風景撮影用レンズだと思うかもしれませんが、ドラマーとステージ背景の間や、楽屋の舞台裏、スタジオのような狭いスペースで使用するのに最適です。 彼はまた、このレンズは彼のライカSL2と美しくバランスが取れているともコメントしています。軽量ながらもおもちゃのような感じはなく、丈夫で、信頼できるレンズのようです。
-
目で見る星空風景のさらに深淵にあるものを求めて | 沼澤 茂美
撮影者の沼澤茂美さんは日本の天体写真家です。 見事な天の川の写真です。沼澤さんからは、このようなコメントをいただいています。
「驚くべきことに20mm F1.4 DG DN | Artでは、サジタルコマフレアが、絞り開放からほぼ完璧に近く抑えられている。コントラスト、口径食、そしてF1.4での逆光に対する性能も完璧で、安心してその開放性能を享受できるのは素晴らしいことだ。」 -
20mm F1.4 DG DN | Art Sample photo gallery